課外授業他…

 Photo_30

昨日、義母が持ってきてくれたプチトマトたち^^ 子供達も群がって、直ぐに無くなりました^^; 美味い! 

 Photo_30

昨日の夜は、この集落のお祭りでした

運動会やら色々あって家族みんなお疲れモードだったので、旦那だけ参加させて貰って…旦那も体調もいまひとつだったので早めに失礼するつもりが…

『早めに失礼します』とご挨拶したら『これ子供さんたちに持って帰って~~~』と下さったそうで…いやはや…嬉しいやら申し訳ないやら…^^;

おまけに『奥さん飲むんでしょ~~~? お酒も上げるから~』

と2本も持たせて下さったそうです…

皆さんにどんなイメージなんだろう???

こっちの都合で早めに引き上げたのに、色々お心使い頂けて本当に良い所に越してきたな~~~と感謝感謝でした^^

 Photo_30

今日は、コウキの【幕別ふるさと館・Jrスクール】でした

不定期に、色んな課題で課外授業があります

これまでに、鮭の放流、野鳥観察や砂金堀り、今日は昔の遊びや・お煎餅作り・お餅つきや、丸太切りの体験などがありました^^

大ちゃんも飛び入りで、色々やらせてもらってご機嫌でした^^

色んな地域から参加している子供達…コウキの学校からは、同級生のK君もご家族で参加していました~~~^^

 Photo_30

 お煎餅焼き体験…焼きたても食べさせて貰って、美味しかったですよ~~~^^ 

 Photo_30

大ちゃん、しっかりどっかの子供さんと仲良しに…

バッタを捕まえようとしているのを見て

つかまえたら、かわいそうでしょ~~~ねえ~~~

と言っていました^^; ははは…

 Photo_30

記念に自分で切った丸太に、焼印押して貰えます^^ 

大ちゃんも特別に貰いました~~~♪

ネームプレートにするかな? 良い記念です^^

 Photo_30

ふるさと館に飾っていた写真

昔の幕別町役場です…なんだかいい感じです…昔の厳しい冬の暮らしが伺えます…

 Photo_30

資料館には、様々な時代の品々が並んでいて興味深かったですが…

これは初めて見ました…

馬の防毒マスク…軍馬に使っていたそうです…

何だか…昔の馬達って凄いな…かわいそう…

でも、人と一緒に頑張っていたんでしょうネ…

軍馬を送り出したご家族の元に、2度と戻れなかった馬達の話聞くと…切ないですネ…

戦争は、人も生き物も殺してきましたネ

余談ですが軍馬と言って思い出します…昔家に居たアフガンハウンドのブリーダーさんのお話ですが…

その方のお父様が、毎年、一緒に戦争に行って命を絶たれた愛馬の命日に、鬣を出してきて、手を合わせていたそうです…

手を合わせて涙していた父の姿が、子供心に焼きついているんですよ~

と伺ったことが忘れられないです…

この馬は死しても幸せだったんでしょうネ…

ブリーダーさんと言っても、犬は一回産ませたきり…産ませた子犬が全部心配になって

もう絶対に子犬は取らない…

って仰っていました…

命を重んじる気持ちは、お父様から受け継いでいるんだと思いました…

簡単に『お金が入るから』と、生き物を産ませて淘汰していくペット産業…恥ずかしい限りですネ

人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

☆クリック応援頂き感謝いたします☆

コメント

“課外授業他…” への12件のフィードバック

  1. plummamaのアバター

    先進国では、幸せとは家族のぬくもりや精神的なも…
    先進国では、幸せとは家族のぬくもりや精神的なものになるそうですが、貧しい国の人にとってはお金があることが幸せなのだそうです。
    日本は豊かになったはずなのに、未だにお金が一番と思っている人が多いというのは、民度が低い証拠なんでしょうかね?
    他人が見ていないから車外にごみを捨てるとか、コンビニやサービスエリアのゴミ箱に家庭ごみを捨てるような大人に育てられた子供らは、どんな日本を築いていくのでしょうね?

  2. kanoのアバター
    kano

    すてきなお話満載ですね。
    すてきなお話満載ですね。
    私も大ちゃんといっしょです^^
    よくクラスの子が、外からダンゴムシつかまえて教室に入れてくるんですよ。^^;
    そんな時、いつも、
    「つかまえてきたら、かわいそうでしょ!
     外に戻してあげなさい!!」
    って言ってます^^ ははは

    軍馬のお話は、つらいですね。
    みんな、戻って来れなかったんですよね。
    でも、こんな風にいつも思い出してくれるご主人だった馬は、しあわせだったでしょうね。
    ブリーダーのお話も、なんかわかるなぁ。
    私も昔、ハムスターを飼っていたとき、
    生まれた子どもたちを知り合いにもらってもらったんですが、
    一匹一匹のその後の運命が気になって気になって^^;;
    でもしつこく追いかけるのは、新しいご主人に失礼ですしね。
    だから、あげるのやめて、ぜんぶ産まれた子は、自分で育てました。
    かごを部屋いっぱいに並べて積み上げて^^;
    他人が見たら、きっとへんなヤツ!と思われていたと思います^^;;

  3. ばかっぽでぶぞ~のアバター
    ばかっぽでぶぞ~

    生き物たちに対する思い、同じです。
    生き物たちに対する思い、同じです。
    私を信じてくれるし、いつまでもいつまでもハグハグさせてくれるし^^
    どんなに可愛いわが子でも、大人になった子にハグハグしたらフッ飛ばされます^^;
    だから生き物は可愛い、大好きです。
    ずっと大切にしたいです。

    お蕎麦屋さんとふるさと館  決まり~───v(-∀-)v───♪

  4. 氷野のアバター
    氷野

    plummamaさん、どうも~~~^^
    plummamaさん、どうも~~~^^
    後進国では家族や精神的です…ネ?
    先進国のほうが心失っている気がします
     家族犠牲にしても、仕事とる日本人
    明らかに衰退しますネ 人間が…
    親が親なので子供にもどんどんリレーされて行きますネ…
     変化に対応するのが活きる道
    とは言いますが、変化してはいけない所は守って欲しいですネ 

  5. 氷野のアバター
    氷野

    kanoさん、どうも~~~^^
    kanoさん、どうも~~~^^
    そうですよネ
    周囲の大人の判断で、子供は人生観変わると思います
    大げさですが、意外と親からより、周囲の人からの影響が大きいと思います

    軍馬も、軍用犬も…
    本当に一杯悲しいお話が残っていますよネ
    昔読んだ『戦場を駆ける犬』
    一緒に戦場で戦った主人公は、2度と犬を飼うことは無かった…で終わるんですが、それだけ素晴らしい相棒だったんだろうな~~~って思いました

     変な奴から見たら、周囲のほうがよほど変なんですよネ
     皆自分が変だとは気が付いていないだけです
     認めると楽ですよネ^^

     ハムスターのお話も分かりますよ^^
    自分も里親出せなくて、拾った子達で一杯ですし^^;

  6. 氷野のアバター
    氷野

    ばかっぽでぶぞ~さん、どうも~~~^^
    ばかっぽでぶぞ~さん、どうも~~~^^
    そうそう、人はどんどん1人で生きて行けるようになるけど、飼われている生き物はずっと人が見ないと行けないですよネ
     子供はどんどん手放し、生き物は守ってやらないといけませんネ^^

     行き先、どんどん変更?追加???
        はっはっはっ^^

  7. achevalのアバター

    あー氷野さん!やっぱり子供時代隣にいらっしゃい…
    あー氷野さん!やっぱり子供時代隣にいらっしゃいませんでしたか?!(いないって;;)

    「戦場をかける犬」
    題名すら忘れてましたが…検索したら「ヤンとアンティス」の名前が。「ヤン」という軍人と「アンティス」という名のシェパードの話、それは覚えていました。小学生だったので断片的ですが…何度も繰り返し読みました。たしか、冗談でヤンが犬に「崖から飛べ」と命令すると、アンティスは本当に飛ぼうとするんですよね…

    この話読んでG・シェパードに憧れるようになった気がします。あとは「警察犬カール」とか(古っ)。
    犬という忠実な動物の前には、人間も頭が上がらないですね。

  8. plummamaのアバター

    昨日のラジオで「豊かになった先進国では幸せとは…
    昨日のラジオで「豊かになった先進国では幸せとはお金ではなく、貧しい国ではお金だ」といってましたよ。
    先進国の中で日本はまだ心の豊かさではなくお金を求めているのだと。
    お金のために動物の命を粗末に扱う人間が多い日本は心貧しき国ですね。

  9. 氷野のアバター
    氷野

    achevalさん、どうも~~~^^
    achevalさん、どうも~~~^^
    そうですか~~~やっぱ読まれていましたか♪
     ヤンとアンティス…
    ジャーマンシェパードの究極の姿が出ていたな~~~って思いました…
     昔は刑事犬カールの影響じゃないけど、中学出たら警察犬の訓練師目指してました^^
     訓練所にも愛犬と何度も出向いて、犬の訓練習ったりして…
    あの時、見習いで入所していたら、人生もまた変わっていたかと^^;
     入所は愛犬が一緒に行けないので断念しました…

     絶対服従の犬も、気の毒な運命に思える自分もいましたが…

  10. 氷野のアバター
    氷野

    plummamaさん、どうも~~~^^
    plummamaさん、どうも~~~^^
    そうですか…何だか残念な結果ですネ…
    先進国は自分は、どんどん後進していると思っているんです…
     後進国には、今の日本に忘れかけているものが沢山ありますネ
     進歩をしている国から後進国をそう見るのも本当はいけないことなんでしょうけど^^;
    スピードだけが人間の仕事じゃない…という気がします…

  11. achevalのアバター

    カールの話が通じたのは氷野さんが初めてです~嬉…
    カールの話が通じたのは氷野さんが初めてです~嬉しい~♪(だって誰も知らない)今でもオープニングテーマ歌えますよ(笑)

    わたしもカールの影響で警察犬訓練士になる!と親に宣言してました…理由は、「犬舎に犬と一緒に寝泊りできるから」でした(^^;

    そうですね、わたしも「絶対服従」っていまだに疑問です。。犬種によってはno problemなのかもしれませんが。レトリバー系とか。群れない日本犬系は無理やりそれをやろうとするとかえって人との関係や犬自身を壊す気がします。

  12. 氷野のアバター
    氷野

    achevalさん、きっと年は自分が上になると思います…
    achevalさん、きっと年は自分が上になると思いますが、見ていたものは同じですネ^^
    刑事犬カールやら小さな追跡者とか…
    犬が出てくれば必ず見ていたほうですよネ^^; 勿論、歌えますよ~~~^^
     あの少し余ってリングの部分が垂れている首輪に憧れて、同じようなの自分で作って愛犬に付けてました^^ 
     何故かカールで好きになった木ノ内みどりさんのポスター…
    でかいの部屋に貼ってたな~^^;
    なので友達とも話が合わないわけでした
    犬お宅でしたから^^;
     

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です