投稿者: northpolekodou

  • 今日は参観日

    で、午後から早めに帰った旦那に、大ちゃん守を任して行って来ました~~~ドッジボールで、生徒数16人と少ないので、後半は親も参加する授業でした(笑) 懇談会だなんだで4時頃帰宅、そのまま草刈と世話に走りました(草刈は気分最高!!!) 一輪車をホーマックで買ったので、随分草運びやボロ拾いなど仕事も楽になりました(笑) 

     家出中のマリモは相変わらず帰っていませんが、薪小屋の2階に住んでいるらしくて、毎晩フードとお水置いていますが、朝には無くなっています…こうなると捕まえない限り保護は無理なんですが、まあ、気長に待つことにしています…(避妊もワクチンも終わっているし…)

     明日は結婚記念日です~~~9年目か??? 早いな~~~

    さて、どんなお祝いにするかな~~~♪

     

  • 昼前から雨が

    降ってきて、またしても一昨日刈った草をぬらしてしまった~~~まあ、まだ8割方刈りもせずに残っているので諦めも早いけど…夜になって寒いくらいです…トレ-ナー羽織った姿で打っています。 まだストーブ点けている家も有るようで、本当に天気次第で温度の差が酷いです…なのに、馬達は雨が降るとエキサイト! 泥の中で転がりまくってました…湿気嫌う山羊って体汚さないけど、馬ってどうしてあんなに泥だらけになるのが好きなのか…まあ、セリに出すわけでも、人に見せる訳でもないから、手入れなんて毎日はしないですが…先日遊びに見えた浦河で生産牧場されている方が「馬たちも綺麗に手入れしてるね~~~」って仰いましたが、全然…健康なら綺麗なんですよネ♪

     ところで、今ひとつ元気なかった桜が何となく顔色良くなってきて喜んでいます♪

    1本3500円…値段は兎も角(我が家からしたらり立派な投資です♪)、やっぱ枯れて欲しくない…台風時期どうなるかが次の問題ですが…

  • もう7月ですよ~~~

    参った参った…一番牧草作っていないの家くらいですネ~~~旦那忙しくて手がまわりません…気楽に気楽に…といいつつ、小規模に刈った草は、雨に当たって手もつけないまま茶色になっていくし…

    今朝も光樹にご飯作ってから、犬たちの世話と馬たちに青草2台と飼い葉運んで、ポニー繋ぎ変えて…学校に送り出して今に至ります…幸い大ちゃんがまだ寝ていてくれるので洗濯も着手! 一息でふと見ると、筆箱が有る…あいつ忘れて行ったな…あれだけ確認しろって言ったのに…先日は、やった宿題も入れ忘れてて後から届けてやったけど、もう3年生だし、ちっとは「ゲゲッ!!!」って思いもさせようと思い届けないことにしました。

    旦那は15歳で家を出てる(留学)ので、 光樹も出来るだけ早く出すように(一人立ち)何でも自分の事は自分でさせる主義です。 身の回りのことは当然、困ったら人に聞けとか、応用利くことは教えて行ってます。 とはいえ、まだまだ脱いだ寝巻きはそのままだし、先は長い…

  • 乗用車が

    車検では…? と、大出費覚悟で乗用の車検証探していたら、大騒ぎの末見つかって確認! ら…来年ではないか??? とんだ勘違いで、除けていたお金が浮いた~~~!と喜ぶのも束の間…一昨日、旦那が馬乗りのお仕事にに向かう途中の峠を下っていたら、仕事用の軽乗用が「バスン!」と言ったきり停まってしまって、整備工場に直行!!! 1年間、装蹄道具を満載であちこち走り回っていたから重かったんですネ~~~見積もりも結構掛かるらしくて、結局大出費は変わりないです~~~まあ、人が無事でよかった…と思おう♪   道具を乗用に積み替えて、明日は遠出の装蹄仕事2箇所に走ります…ご苦労様です…  馬乗り仕事は5時半出勤…朝はお弁当も作る気力ないので夜に作っていますが、暑くなって危ういし、夜作って凍らせています~~~炊きたてご飯のケースの上にタッパーのおかず置くので、昼には丁度溶けて良い感じとか(笑) 

     さて、自分は…旦那も子供も寝静まって、やっと自分だけの時間…お風呂上がってビール片手に「ダーマとグレッグ」のDVDを鑑賞するのが日課です(笑)

  • 昼から雨

    の予報通り、ぱらぱらと雨音が聞こえてきました。 窓から、シェルターに戻る馬たち、日除けの下に入り込む犬たちの姿が見えます。 早めに馬にも草を刈っておいたので、昼からは大ちゃんがお昼寝した合間に、更新や家事などの用事済ませてほっと一息…

    雨の日は基本的には昔から好きで、落ち着くからかな~~~気分がのんびりです。

    涼しくて風も気持ちよくて…最近やりたい事と出来ないことのギャップで、ノイローゼ気味でしたが(旦那が可也きている…と心配するほど)埃のたった心理状態が雨で鎮められてリセットされた気がします。 絵が描きたい!もっと犬達を構ってやりたい!!! 花も綺麗にしたい! 片付けも進まない…結局何も出来ない!!! と、最近はマイナス思考爆発の不満だらけです。 子供が小さい間は仕方ないんですがイライラしっぱなしです…

     眩暈やアルコールの量が増えるのも問題ですが、わがまま一杯に生きてきた人間なので、嫌なことは嫌! なんですよネ…  こんな浮き沈みの繰りかえしで、毎日生き物達に諭されながら過ごしている気がします…いかんいかん…

  • 朝から夏日

    です~~~ここ数日曇って肌寒い毎日でしたので、なんとなく乾燥してリフレッシュかな~~~自分は曇りの方が好きなんですが…ガスがかかって神秘的だし♪ 馬が良い感じに絵になるんですよ~~~♪ 窓から額物に入った絵のように見えるのが最高です!!!

    旦那が馬乗りの仕事から、そのまま余所へ馬の削蹄や装蹄に仕事に向かうのですが、ペットで飼われているポニーが蹄葉炎(主に栄養過多による蹄の病気)が多くて可哀想と言っています。 可愛がりたい気持ちは分かりますが、軽種のサラとか大きな馬と違って雑草で充分栄養取れるのに、良い草や穀物とか上げてしまうのでしょうネ…アメリカの装蹄学校でもとても多く見てきてて「悪意無き虐待」になるようです。 日本でも猫や犬を凄く可愛がりすぎて太らせてしまう方居ますよネ…馬の場合蹄は命なので、一生背負っていく羽目になります…家もポニー居るから人事ではないですが、山羊に先に良いところ食べさせてポニーに繋ぎかえるんですが、これでもか!!!ってくらい草がなくなるまで繋いでおきます。 養っている子が可愛かったら、適正な体重管理…心を鬼にして頑張りましょう!!!  人間は…気合充分!話題の「ビリーズ・ブートキャンプ」なるものを随分前に買って旦那と夜やっていましたが、あまりにハードなので2回目からは自分は傍観者でした…偉そうに生き物にばかり適正体重を求めるのは…一番問題あり!なのは人間ですネ…反省!

  • 先ずは1年

    経ちました~~~パチパチ!!! あっという間すぎて月日の速さが怖いですが、人生一年分以上の変化はありました~~~変化していくんですよネ 人間は…思い切らないと変化しないんですが…(笑) 未来予想図通りの変化です。 少々大変でも、叶える為にはこれの繰りかえしですネ・・・事有るごとに家族の団結も深まります。 これからももっと変化しますから~~~見ていてやってください♪  

     イベントの様子も少しですがアップしました~~~

    馬が結んでくれた縁に支えられて、有意義な人生送っています♪

  • マリモが家出

    してしまって、もう4日経ちます…いつもは家の中しか居ないのが、ドッグランに面した窓からうっかり出てしまって、犬たちに群れになって追われてしまって…家の中で会う分にはいいのですが、やはり外で群れている犬たちには興奮したようで追かけてしまったのです…偶に外に出て行っても、気が付けばデッキの上で「あけて~~~」って感じだったんですが、今回は怖い思いをしたので全く姿すら見せてくれません…昨日旦那が薪小屋の2階で姿を見かけたそうで、食器を置いていたものの一晩手を付けた様子なし…家の中では懐こいマリモも、外では触らせなかったので帰ってくるのを待つしかありません…やれやれ…

  • 愛犬の老い

    について朝の番組で特集していたので見ました。 今家はコロナが推定15歳、ビンゴが12歳と高齢になってきたのですが、今のところボケや症状は無いです。 眼が随分白くなって来たのは仕方ないですが…食事もご飯と野菜炊いたのに、エイジングケアのフード混ぜて与えています。 コロナは元々左前足が事故で潰れていてビッコなので運動苦手なんですが、ビンゴは若い頃からの活発さがまだあって、日除けに立てかけているベニア板を駆け上げってドッグランから脱出しています…まあ、若い衆に揉まれているし、刺激は有る毎日なので大丈夫とはおもうのですが…でも、以前ほど構えなくなって、ビンゴは明らかに寂しそうです…悪いな~~~と思いつつ、大家族になって仕方ない面があって複雑です…話が逸れました…老化防止の方法を幾つかトレーナーが言っていましたが、バックで歩かせて、普段使わない筋肉を使わせたり、食事もフードの上に沢山ボールを置いて探しながら食べさせたり…色々教室も開いて教えているそうで、「時代かな~~~」と思って見ていました。 人間の老いを短時間で実感させてくれる犬の老化…人も犬も生きているうちが花ですネ…出来ることは一杯してやりたいと思います…

  • 桜が到着!!!

    しました~~~♪ 夕方旦那と植えました。 5本の桜が道路沿いに並びました~~~♪1週間もしたら、枯れるか大丈夫かが分かるかな~~~??? 何せデリケートな樹らしいので…上手く行けば来年から桜の花見が出来そうです♪  あとは、山羊達が逃亡しないように注意!!!  昨日から、山羊達のパドックの柵の補強を始めました。 やっぱ1メートルくらいでは乗り越えて逃げてしまうので、丸太などで補強して高くしていくことにしました…まあ、時間もそう無いので、ひと夏かけてゆっくり完成すれば良いです。 草刈にあちこち繋ぎかえるし…あ~~~このペースで行ったら、鶏が我が家に来るのはそうとう先の話ですネ…