カテゴリー: 旦那の仕事

  • セリのお手伝い

    Photo_30

    整列して歩く4頭…

    に見えますが、じつは放牧地の中に馬場予定地を区切って有るので、ここだけは細い(3メートル幅)通路になってます。

    旦那曰く【パドックパラダイス】だそうで、単に広い放牧地より、区切って狭くして通路を造った方が小まめに動くので馬の運動量が増えるそうです。確かに、沢山歩くようになりました^^  

    馬って案外放牧しているだけでは動かないのですが、なるほど…色んな方法があるものですネ  

    加えて、水と乾草の置き場所もそれぞれ移動しないと口に出来ないようにして有りますので、必然的に1日に結構な運動量になります。

    Photo_30

    話は変わりますが、今日は【JRA日高トレーニングセール】でした。

     午前は、購買者にレースさながらの追い切りを見てもらって、少しでも早いタイムを出そうと日頃の成果を競います。

    旦那は、実家のセリ馬出場のお手伝いでした。 残念ながら、3頭出して売れなかったそうです…昨今競馬界も、馬の売れ行きは厳しいです。 生産者は、「いつかダービーでも取れる馬を出したい」も、夢のまた夢、売れればそれで良い…が精一杯の世界になっています。

    Photo_30

    午後からは、いよいよセリです。

    売れる馬は、数百万から数千万円まで価格も様々…勿論売れない馬(主取り)が殆どです。

    かつてはこの世界にいた自分たちですが、一歩外に出て改めて見れば、やっぱり異様な世界…だと思います。

    運命の分かれ道に立つ2才馬たち…やはり商品に変わりは無いですネ^^;

    Photo_30 その頃、うちの馬たちは…こんな感じ~~~^^

    そんなの関係ね~~~^^

    競馬やドッグショー云々いろいろ関わって見てきましたので、生き物の使い捨ての世界はうんざりです。 

    なので我が家は、金銭や人間の欲が絡まない生き物たちとの付き合いを目指しています♪ 

    今までもそうでしたが、今後も旦那が外で馬で稼がせてもらったお金は、馬たち生き物たちにお返しして行きたいです。

    それが、同時に自分たちの幸せに繋がっていますから…^^

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

    ☆クリック応援頂き感謝いたします☆

  • 丸馬場、一応完成しました!

    Photo_30

    今日はずっと雨です…

    休日の旦那は、朝から丸馬場造りに専念しています。 コウキはお手伝いが嬉しそうです^^

    旦那が早めに設置を希望していた丸馬場は、馬とのコミュニケーションを作る場所であり、運動もできるし、色々使い道が有って我が家には必需施設でした。

    Photo_30

    昼過ぎに、一応完成しました! ブライトヒルで使い心地を試してみます。

    取り合えず横板は上だけで、下は間に合わせのロープです^^;  でも、丸馬場の役目は果たしていますネ^^  直径は15mで、駆け足がかろうじて出来る広さです。

    コウキと他3頭も興味津々で見物中^^

    ※ この後、コウキのレインコート…大豆に破られました^^;

    Photo_30

    軽い追い運動したあとは「おいで」の合図で寄って来ます。

    Photo_30

    ほ~れほれ!着いて来な!」で、後を追いかけてきます。 

    ナチュラルホースマンシップをベースにして、遊び感覚で馬を誘導して旦那も楽しそうです^^

    後は、ここにビリ砂利を入れる予定です。 蹄底への刺激があって良いそうです。

    ※ トップギア1 みたいな馬達じゃないから、この高さでも大丈夫かな^^; ちなみに材料費はリサイクル牧柵につき、ロープ代だけです(爆)

    Photo_30

    よしよし良い子だ^^

    旦那の夢は、将来、ここが人と馬が一緒に遊べる場所になれたらな~~~と言っています。

    ※寒くてカメラのレンズも曇ってきました‐‐;

    Photo_30 放牧してもらって、他の3頭と合流して草を食べるブライトヒル…

    手前はドッグランから脱走して、どこかで汚れ放題で遊んできたガイアです^^;

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

    ☆クリック応援頂き感謝いたします☆

  • デッキと屋根が完成です^^

    Photo_30

    今日は1日雲って肌寒かったです… 生き物たちにとっては、心地良い日だったのでは^^

    自分も動きやすかったので、草刈に励みました^^  ダイス(ギシギシ)が山羊パドックに大繁殖して、半分以上埋め尽くす勢いです…山羊がダイスを食べてくれるので喜んでいたのですが、帰ってきてからフンで種をばら撒いて増やしてくれたのではないかと…^^;

    Photo_30

    さて、夕暮れを迎えて、デッキと屋根が3日掛かりで完成いたしました~~~!!!パチパチ! 

    仕事帰りでお疲れの中、旦那が頑張ってくれました^^ 感謝感謝! 

    トタンもデッキの材料も、全てリサイクルです^^ 費用は釘代だけ^^ 使い込んだ色合いが素敵です♪  

    Photo_30

    馬仲間のみゆきさんが、展示室のオープンのお祝いに!と、お花を届けに来て下さいました^^

    ありがとうございました!!!

    サプライズで嬉しかったんですが、オープンはまだです^^; スミマセン~~~

    でも、久々にお会いして、デッキの前でお話が弾んでしまいました^^

    明日は雨とか…旦那は休日ですが、明日は前から造りたかった丸馬場の設置に勤しむそうです…ご苦労様…

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

    ☆クリック応援頂き感謝いたします☆

  • 草刈班大活躍^^

    Photo_30

    今日も快晴の気持ち良い日でした。

    絵を描いてて、窓の外で可愛い声がするな~?と思ったら、ニユウナイスズメです^^

    普通のスズメはあまり見なくなりましたが、こいつは何処にでも居ますネ… 先日、帯広の町中で久々にスズメ見て感激しましたが~~~

    Photo_30

    デッキの屋根が今日はここまで進みました~~~^^

    後は横板入れてトタン貼って貰って、完成を待つだけの自分^^ あ~飾りつけは勿論自分が担当ですよ♪

    Photo_30

    その周辺では、山羊トリオが草刈してくれています~~~^^ みんな働き者!

    「そろそろ草も刈らないとナ~~~」と、半年放置していた刈り払い機の調子を見ようとエンジンかけたら調子よく掛かりまして…^^ そのまま気になる場所や山羊達を繫げない場所などを、刈りました~~~気持ちよくて草刈大好きなんです^^ カエルとかバッタがいる時期になると慎重に刈りますが、今時期は何も考えないでブンブン振り回しています^^

    Photo_30 ナチュラルフーフケア用の靴がアメリカから届きました。

    色々な馬に対応できるように、サイズもポニー用から有ります。 蹄に問題がある馬たちの回復の手助けになれるように、旦那はこのケアを猛勉強中です。

    ただはっきり言える事は、環境を考えてやれるのはオーナーで、装蹄師は手助けをするに過ぎない…だそうです。

    仕事先で、歩くのも困難だったポニーが、環境を180度変えて飼われている事で驚くほど改善されていたそうです。 弱いと言われるサラの蹄も変わります。 

    旦那曰く、馬も人間と同じで蹄は末端の変化であって、大事なのは食事と生活環境だそうです。

    分かっているようで、中々分かっていない…人も馬も、同じ生き物だと言う事が根本ですよネ

    Photo_30

    旦那が削蹄でお邪魔している方から頂いた【たらんぼの芽】こんなに沢山^^敷地内に有るそうで、羨ましい~~~^^ 天ぷらで美味しく頂きました~~~♪K谷さん、ご馳走様でした~~~^^

    食習慣の話をしていて、ここ2~3日間夜は天ぷら続きだな~~~と、少し反省してしまいました^^;  山菜時期だし~~~

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

  • デッキがでっきました~~~^^

    Photo_30

    紙のボールを投げて欲しくて、持ってきては じ~~~っ と見つめるフィンちゃん♪

    Photo_30

    知らん顔していたら、【はよ、なげてんか~~~】と、よじ登ってきてアピール…

    仕方なく投げてやりました^^;

    Photo_30

    今日は旦那も休日でしたが、朝からアトリエの前でなにやら始めているな~~~ と思ったら…

    Photo_30 午後には、こんなに素敵なデッキが完成しました~~~^^

    中断して昼に仕事で出かけたので、帰ってから初めてくれましたが、思い立ったら即効…この後は、地盤固めて仮設トイレも設置完了しました^^ 

    貴重な休日なのにありがとうネ^^ 感謝感謝♪ 

    旦那は一番の理解者であり協力者なのであります~~~☆

    数年前から我が家のマスコットのカルーセル君も、ここなら居心地良さそうです^^ アトリエの目印になりますネ♪

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

    ☆クリック応援頂き感謝いたします☆

  • 蹄鉄造り

    今日は旦那は午前中の馬乗りが終わったら、そのまま1時間半ほど離れた乗馬倶楽部へお仕事です。体調悪そうで気の毒なんですが…そんな事も言っていられません^^; ご苦労様…

    Photo_30

    で、前日に蹄鉄を造りました。 装蹄相手が今回はばん馬君なので、既成の鉄が無いのです。

    家の前に、簡易の仕事場を用意します。

    Photo_30

    先ずは鉄の棒をカットします。

    Photo_30

    ガスの炉で熱して形にしていきます。

    いつも使っているハンマーが折れてしまって、これは間に合わせなので錆び錆び…「撮らないでくれ~~~~」と言ってました^^

    Photo_30

    どんどん粘土のように形になっていくのが面白いですよ^^  

    Photo_30

    何度も炉に戻して熱しながら、4本分同時に造って行きます。 (造鉄と言います)

    Photo_30

    あっとういう間に蹄鉄の形になりました^^ 釘を打つ穴を開けていきます。

    Photo_30

    これが完成品  比べている小さい方が、サラブレッドの育成馬に打つアルミニュウムの既成の蹄鉄です。  軽い分磨り減りも早いですネ

    しかし、ばん馬はでかいですネ…

    Photo_30 今日は昼からヘリの音がやたら近いな~~~と思って見に行ったら、防災無線で言ってた肥料散布の日でした。 

    数日前に農協の方が挨拶に見えていました…「上空をヘリが飛ぶから、馬気をつけてください」我が家の直ぐ裏が、町営の牛の放牧地なのです。 既に2時間近く飛んでいます。

    家の馬たちは、見ての通りです~~~気にもしていません^^

    大豆なんて、振り向きもしない…

    大ちゃんが保育所の間に、やる事は山のようです。明日からGWと聞いて、挫折しかける自分を励ましています^^;

    話が昨日の事になるんですが、小雨で寒かったんです。 朝送ってくるお母さんの車で保育所の前は満車状態…降ろして直ぐに車を出して行けば、回転良くそこに停まれるのですが、車のエンジンかけたまま雨の中立ち話をしているお母さん方が…

    スピード落として「そこ空けて~~~」とアピールしているんですが、横目で見ながら楽しそうに話しています…仕方なく、少し離れた場所に停めて、ぐずる大ちゃんを抱っこして走って預けてきましたが…まあ、自分さえ…感覚なのが今の時代なのでしょうかネ  家はまだ1人だから良いけど、3~4ヶ月の小さな赤ちゃん抱いて上のお子さんを預けに見える方も居るのに…

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

    ☆クリック応援頂き感謝いたします☆

  • 気分転換に…山羊の削蹄

    Photo_30

    今日はD-Jランチにブライトヒル連れて【自馬クリニック講習】に良く予定だった旦那…書類整理が終わらなくて、急遽キャンセル…

    暫く部屋から唸り声とあくびが聞こえていましたが、気分転換に大ちゃんと散歩に出ました。 ギネスにご挨拶♪ 大ちゃんはご機嫌(^^)旦那は疲労の色が…

    Photo_30

    で、それなら身体を少し動かしてもらった方が?と山羊たちの削蹄を頼みました。 剪定ハサミで気持ちよく切り始めて、段々景気も顔色も良くなってきました(爆)

    Photo_30

    コダマは昨日やっているので、今日はヒビキ…最初可也暴れていましたが、諦めればこんな感じで切らせます。 そんなに伸びては居ませでしたが…

    コダマとヒビキはサイズがでかいです…ヤックルは態度がでかいです…

    Photo_30

    次はヤックル…良い子にしていますが、実は一番反抗的でした。 旦那曰く【山羊も任せて~~~】と嬉しそうでした(^^) 近所は酪農家が多いので、よく「牛は切らないの?」と聞かれるんですが、馬専門です~~~牛は1頭3、300円と決まっているそうで、1度に数100頭単位で頼まれるので数日かけて行うそうです。収入としては大きいですネ…

    夕方は、これまた気分転換に30分ほどの100円ショップとスーパーに皆で出かけましたが、旦那は大ちゃんと車で寝ていました…事務仕事でよほど疲れたらしい…自営業は辛い…

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

    ☆いつもクリック応援いただき感謝いたします♪☆