今日は午後まで予定が無かったので、午前中は旦那の仕事に同行しました~^^
一軒目はK藤さんのお宅の愛馬のメンテナンスです
アラシと云うこの子は、17歳かな?
ナチュラルホースマンシップの調教を昔に受けています
オーナーさんも乗馬を過去にされていてご自分の乗馬用に飼養されて居たのですが、子育てや酪農家と云う日々の忙しさで、中々愛馬に乗ることも出来ないまま数年が流れてしまいました
年数が経てば「いざ乗ろう!」という気にもなれず、日々世話だけの付き合いになってしまいまた数年…
先日、旦那にアラシのメンテナンスの依頼があり、暫く通って馬とオーナーさんに復習を兼ねたレッスンをさせて頂くことになりました
期間が空けば、馬は自由気ままな暮らしの中で楽な方楽な方を選択して行きます
余生馬ならそれでも構わないですが、オーナーさんが「愛馬に乗りたい」と選択されたのなら、お手伝いは喜んで出来ます
どんどん人と馬との溝が深まった中でも、旦那の少しの確認で馬は習ったことを思い出し、オーナーさんも一緒に馬とのコミュニケーションを取り戻すべく頑張っていただきました^^
曳いて歩けば馬が主役
馬装をじっとしていない
踏み台を置いたら逃げる
物見をする
などなど
明らかに馬が人よりリーダーになっている様子
30分程のメンテナンスで、馬装も踏み台もオーナーさんに従いました
当然跨って頂いても平気でした
もう何年も前のD-Jランチでの馴致を、馬は記憶していました
旦那はそれを少し「覚えているかい?」と馬に尋ねただけでした^^
馬は賢いですネ
コメントを残す