東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします
クリック⇒http://rha.or.jp/hisaiba-info/
相馬市へのご支援も 引き続きよろしくお願い致します
下記のFacebookで 相馬救援隊の活動の様子が分かります
クリック⇒http://www.facebook.com/sohma.aid
原発警戒地域に残された動物たちのために嘆願書に署名をお願いいたします!!
クリック http://chibichan1988.blog25.fc2.com/blog-entry-372.html#comment21
どうぞ よろしくお願いいたします!!!
24日 鹿追町で行われた全日本エンデュランス大会
今年60キロを2回完走して80キロに挑んだナディーンと旦那
朝5時のスタートは自分は全然間に合いませんでしたが
オーナーのYさんご夫妻がスタート前から駆けつけて下さっていました^^
世話や家の事を済ませて 自分が会場に到着したのは
既に60キロを走り終えて本部に戻ってきた時でした
話は前後しますが 旦那が戻る前に単独で走っていたお2人
チームのK保さん&サクラ 20キロ無事に完走です~
ゴール前でビッタリ止まってしまい冷えましたが…
同じくK籐さん&カムイ 馬は初出場でしたが
何とコース間違いで 僅か47秒タイムオーバーで失権!!!
あ~勿体無い!!!
でも 昨年から参加されているK保さんK藤さん
今回は 自分たちだけで20キロを完走することを目標で頑張りました!
素晴らしいです~~~!!!
旦那も含めて それぞれに次回へ向けての課題も見えて良かったですネ
ナデ クルーダウンして2回目の獣医チェックに向かいます
※ 80キロは20キロごとにチェックを受けます
60キロの獣医チェックはオールAで 残す所20キロに向かいます
強制休養を終えて 最終レグのスタートを見送るYさんご夫妻
ナディーン 休憩中も飲んで食べて元気一杯出発しました
残り10キロを切る地点で待ちうけ Yさんご夫妻と無事な姿を確認
本部に帰ってゴールを待っていると 戻ってくる姿が見えました~~~^^
快活にゴールを切るナディーンを皆でお迎えしました!
クールダウンをYさんはじめ 3人で行い
歩様や心拍を何度も確認
心拍40台になったところでチェックに向かいました
前回の釧路では アブで一気に上がってしまって悔しい思いをしましたが
今回その心配も無く心拍は48 他もAでクリアーか? と思いきや
後ろ肢に出来た泥被れが災いしてか 微妙に歩様に問題ありと判断されて
結果合格・完走でしたが Bが一つ付いてしましました…(涙)
ビンゴも同行していました^^
オールAは今回も逃しましたが 兎に角目標は達成しました^^
飼葉もモグモグ 水もしっかり飲むし 以前とは全然違う余裕のナデちゃん
挑戦は終了~~~みんなでホッと一息の時間…
そこへ 地元新聞の取材が見えました
折角なので Yさんのご主人と一緒に記念撮影も^^
記事は明日?
片付け中 仮設のパドックで眠るナデ(左)…
向かいに居るアラブは ナデの弟エル君です^^ 似てる~~~!!!
この後 撤収してナデ カムイとサクラを馬運車に積み込み帰途へ
ナデを降ろして カムイとサクラを送り届けて帰ってきたのが8時前
今回 ナデの後ろ肢に履かせていた靴
蹄用のパテで接着しています
前肢は脱着出来る靴でした
この初めての試みが 今回大成功でした
大会前日から履かせているので 先ずこれを脱がせて
後ろ肢をホースの水で冷やして 悪化しないように被れた所に薬を塗り
狭いところで動かないのは却って良くないので放牧地へ放します…
ナデ 80キロ走っても全然元気で
放牧地でギネスと走っていました^^ 心身逞しくなったナデ
今回 雨続きで普段生活している地面が泥濘る所が多かったので
後ろ肢の白いナデは皮膚が弱く被れてしまいました
これは人間側のミスです…反省
翌日25日 みんなと草を食むナデ
ナデも被れたところも全然心配ないのを確認して
再び鹿追の会場まで表彰式に出かけた旦那が
受け取ってきた賞状や完走証明書 リボンや副賞です
120キロの競技は 翌日ベストコンデション対象の獣医検査が有りますので
結果発表 表彰式は翌日になります
完走が目標だった全日本競技80キロで準優勝?
今年の旦那とナディーンの目標は無事に達成して終わりました
旦那もナディーンも 本当にお疲れさま!
大会出場の機会を与えてくださったオーナーのYさんご夫妻
見守って下さった方々 本当にありがとうございました!
お知らせ
コメント いつもありがとうございます
とても嬉しく拝見しています
申し訳ありませんが 返信はしていませんのでご了承下さい
☆ 写真はクリックで拡大されます^^
コメントを残す