東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします
クリック⇒http://rha.or.jp/hisaiba-info/
相馬市へのご支援も 引き続きよろしくお願い致します
下記のFacebookで 相馬救援隊の活動の様子が分かります
クリック⇒http://www.facebook.com/sohma.aid
原発警戒地域に残された動物たちのために嘆願書に署名をお願いいたします!!
クリック http://chibichan1988.blog25.fc2.com/blog-entry-372.html#comment21
どうぞ よろしくお願いいたします!!!
2日 今朝は世話を済ませて 午後から使う外乗コースの確認に
自分がミザルーで 旦那がナデです
熊笹もこんなに生い茂っている中 どんどん進みます
糠っている場所でミザルーの靴が何度か脱げてしまって 下馬の繰り返し
ちょっとサイズが合わなかったかな~
川沿いを駆け足で戻ります
ミザルーはサラブレッドの割りに反動が少ないので とても乗り易いです^^
一旦放牧地に戻って 馬たちはリフレッシュ
午後から 東京のSさんご夫妻がいらっしゃいました
5月にも見えてらして 乗られるのは奥様だけなので
自分はご主人を車でご案内 馬が見える場所に先回りします
馬は元気一杯のナデと 仕事に参加開始したチョウスケです
待ち構えて 嬉しそうにカメラで記念撮影されるご主人
出会うたびに笑顔の奥様^^ 素敵なご夫婦♪
川にも入りました
馬のペースが早くて 追いついたらもう後姿でした~~~
丘へ向かいます
チョウスケも メタボ気味のお腹揺らして頑張っています^^
小川を渡って 急勾配の坂へ向かいます
丘から下る景色
今日も少し日高山脈は曇り気味でした
良い汗かいて Sさんに洗ってもらうチョウスケとナデ^^
Sさんも大満足してくださいました~良かった
タフなナデは2回周ってきたけど全然余裕
チョウスケは とっても好評で良い仕事出来たみたいです^^
この後 暫し休憩室の薪ストーブの前で 皆で楽しいお話が弾みます
来て下さった方々が 笑顔で居てくださる場所
少しずつ 我が家も馬との理想の暮らしに近づいてきたかな~^^
お知らせ
コメント いつもありがとうございます
とても嬉しく拝見しています
申し訳ありませんが 返信はしていませんのでご了承下さい
☆ 写真はクリックで拡大されます^^
の馬達
コメントを残す