なんちゃって!!
余所の酪農家の牧草ロールのラップの面白い模様でした~~~あはは(^^) これは牛用の牧草で、ラップして発酵させる(ラップ牧草)です。
通常牧草は刈り倒して3~4日天日で干して乾かしてロールベイラーと云う機械で丸めます。 このラップは完全に乾燥させずに生乾きで丸めてラッピングして保管します。
この辺は酪農家が多いので、牛は何処にでも居ます。 良くTVの牛乳のCMで見る、平和に緑の草の上に放牧されている牛は少ないです…殆どが牛舎で狭い中に詰め込まれています。 ミルク採る為には、本来なら放牧して美味しい草を食べさせて、お日様いっぱい浴びて心身健康な牛にしてあげてほしいものです。
【量より質】 農水省さん、もっと牛と酪農家の方々の身になって考えてくださいネ
さてさて、今朝は気温が緩んだな~~~と思ったらマイナス10度…でも、馬の水桶はこの通り氷だらけ…全部割って入れ替えます。
4頭が飲みに来る水桶なので、結構大きいです。
馬たちは青草が生えるまでは、このロール牧草を好き勝手に食べます。 1本4頭で1週間くらいで食べてしまいます。
馬にはこの他に、飼い(燕麦・ヘイキューブ・ふすま・ビート大根の絞り粕ペレット・偶に人参)が1日1度当たります。 何も仕事をしなくても、サラブレッドには冬は栄養が必要です。
これは山羊パドックなんですが、乾草は馬たちみたいに置きっ放しにしません。 食べ続けてえらいことになります… 朝晩一抱えづつ…濃厚飼料は一切上げません。 草だけで丸々して健康です♪ 偶におやつに野菜や果物を上げる程度です。
「おやおや???」 面白い事に、暴君コダマがヤックルから逃げています…どうやらケンカして負けた様子…小さいからって虐めてきた罰ですネ…角がある奴には叶わなかった様子(涙) でも、威張り散らしていたからちょうど良いです。
間にヒビキが入って、平和なお食事風景です♪
家の山羊は皆去勢♂です。 人に「雄ばかりどうするの?食べるの?」と聞かれますが「家族ですから~~~ミルクも出せなくて良いのです~~~!!!」 食糧難の時代なら兎も角、今はいくらでも食べるものの選択が出来る時代なのです。
【殺す必要の無い生き物は殺さない…】 この考え方が理解されない方が悲しいですネ
【お肉を常食しない】と選択をする人が増えたら、大量生産も大量屠殺も異常な食肉供給も、殺す家畜の数も減らせます。 偶に良いものを頂く…良い環境で良い飼養の方法で、心身ともに健康な家畜から良質のお肉やミルクを頂く事の方が、理にかなっていると思うのです。
ミルクやお肉はそれだけ貴重なものなのです。
どんどん安くなるお肉やミルク…暴食されるお肉や乳製品…既に飽和状態の酪農や家畜産業…既に未来があるとは思えません…「安全なものを偶に食べる」…この選択が家畜たちの環境や飼養する方々の未来の為にも、食べる消費者の為にも、安全確実な明るい経営と未来になるはずなのに…
お肉=食べないと死ぬ・食べないと身体に悪い これは、大きな勘違いです。
ガイアがまた柵を飛び越えて世話に付いてきました…「あそぼ~~~」と誘って来ます(爆)
一昨日大喧嘩したZとチャンスですが、お互いにビッコです…全然普通に走り回って元気に吠えまくっていますが、面会はしていません…あちこちでボス争いですネ…やれやれ…
☆いつも遊びに来て下さって嬉しいです♪ ワンクリック応援よろしくお願いいたします♪☆
コメントを残す