インフルエンザ・ワクチンの色々な考え方

Photo_30

今朝も8時だというのに-23℃という寒さでした…シェルターの窓から草を要求するレイラのまつ毛も凍っていますネ

寒い以外は、今日は特に変わりない1日でした。変わった事と言えば、前から時々借りていたカウガールさんの馬運車を「今要らないから、どう?」と話が来て、旦那が安く譲って頂きました。 馬を運ぶだけではなくて、トラック代わりに荷物も運べるから良いかな~って(^^)

Photo_30

朝は4頭で乾草に群がってます。 自分がまだ世話に行かない時間なら、水が凍っていたら雪を舐めています。お腹も壊さず、咳のひとつもせずに過ごしています。 もうドサンコ並です…ギネスなんて、引き取った頃は、秋の小雨に濡れただけで震えて大変だったのに…

Photo_30

話はタイトルに…前々から、家はインフルエンザのワクチンを打った事が無いんです。 子供たちも… 【打っても効かない】と以前から聞いていたのと、免疫が付くような生活習慣で気をつければ良いか…と思っています。今朝のTVでも、どこかの免疫研究所の先生が、はっきり仰っていました。 【インフルエンザは毎年ウイルスが変わるので、後を追って作るワクチンが効く筈が無い、打たないほうが良い】と・・・ 打っても掛かる子が多いし、打たなくても掛からない子は掛からない… 

Photo_30

もし、掛かったとしても、普通の体力ならその度に治して行くことで薬に負けない免疫が出来ると仰っていました。

お年寄りや小さな赤ちゃん、特殊な病気や免疫の弱い人は心配でしょうけれど…

コウキの学校も冬休み前にクラスで3人出たとかですが、隣の席の子が掛かっているのに貰いませんでした。 タミフルが世界で一番消費されているのが日本と聞けば、マスコミや医療機関等の脅しが大きいかとも思えますし、これに限らず情報に振り回されている面も感じます。 

Photo_30 

例えば、旦那が数年間居たイギリスでは、風邪より少し重い【フル】(インフルの)と呼んでいたそうですが、別に騒がれもしなかったそうです。 ※前に見たNHKの番組でも、アメリカでも同じ反応・対処だそうです。 安静にして水分とって治すのが一般的だったそうです。(家も熱はこれです。 インフル流行期でなくて40度近く行けば、様子見て座薬入れます) なので、日本は色んな意味で騒ぎすぎな様です。  勿論、専門家ではないので安易な判断は出来ませんが、冷静に様子を見ることは大事だと思います。

他のワクチンは別ですが、インフルに関しては否定する本も出ているようです。

余談ですが、先日の猫のワクチンは、免疫が弱い猫が居るので、お決まりの病気に対する予防です。 犬も毎年打っていましたが、打たない派の意見も頷けて去年は打っていません。 あくまで犬に関しては…です。

人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

☆「人気blogランキング」カテゴリを引っ越しました。 いつもクリック応援頂いて感謝いたします♪☆

コメント

“インフルエンザ・ワクチンの色々な考え方” への8件のフィードバック

  1. はたかおりのアバター

    現代人は忙しいですよね。
    現代人は忙しいですよね。
    でも、それにしても風邪引いたりインフルエンザにかかったときぐらい、休めばいいとわたしは思う。
    風邪ひいてるのに、平気でマスクもしないで人込みの中に入る神経って、やっぱりどうかしてると思います。
    薬で症状を抑えても、自分はいいかもしれないけれど、年寄りや妊婦に移したらただじゃ済まないでしょう?
    強い薬を使えば使うほど、菌はどんどん強くなっていくんだと思います。むこうだって生き残りたいからね^^;

  2. やまざるのアバター

    勉強になりました。
    勉強になりました。
    ウチのかみさんとシンバはワクチン打ってますがおらは打ってません。
    でもおらの場合はワクチンが高いから(爆)
    でも打たないことのメリットを読んで打たなくて良かったと思いました。
    ありがとう。

  3. 氷野のアバター
    氷野

    はたさん、ありがとうございます。
    はたさん、ありがとうございます。
    本当に現代人は何をそんなに急いでいるのでしょうか…人生はエンデュランス…前半急ぎすぎたら身体が持ちませんよネ…
    風邪って自分がかかる前はマスクするくせに、ひくとしなくなる人が多いのは何故でしょう…自分の事ばかり考えないでほしいですよネ みんな他人への思いやりのリレーが薄れている気がします…
    薬に薬…イタチごっこでは末恐ろしい結果になりますよネ…クスリはリスクですから…

  4. 氷野のアバター
    氷野

    やまざるさん、ありがとうございます。
    やまざるさん、ありがとうございます。
    インフルワクチンは、気休めに…程度ですよ…反面打った事による副作用の方が多いみたいだし、インフルが恐怖って思われているのが、タミフルなど使わないと死んでしまうかのような…むしろ使った事によるリスクの方がよほど怖いですよネ 一昔前に問題になった乳幼児のインフル脳症も、薬を間違えた事による副作用だそうですし…薬による害の方が多い気がします。 ワクチン1本で5000円手に入る人が誰だろうって考えたら、乗せられている気がしますネ

  5. ベジ太のアバター

    最近ではNHKスペシャル「最強ウィルス」(残念なが…
    最近ではNHKスペシャル「最強ウィルス」(残念ながら私は受信料未払いのため観れません(笑))
    子供の頃最も震撼した映画の一つ「復活の日」(この前改めて観ましたが、全然古さを感じませんでした)
    例え漫画といえども「20世紀少年」などは侮れないフィクションですね…
    というか、これらをフィクションだけで片付けて良いのか否か…!?
    しかし現状は"UFO問題"を一笑に付すだけの柔軟性しかないお偉方と、その一方で"バーチャル"な世界に浸り切った若者達が未来を担う国、ニッポン!
    その前途洋々たるや、切に期待する限りで御座います!
    私は一人でひっそりと"森の生活"に入らせて戴きますので、どうか邪魔だけはしないで下さいね

  6. 氷野のアバター
    氷野

    ベジ太さん、大変でしたネ…インフルに掛かっても、…
    ベジ太さん、大変でしたネ…インフルに掛かっても、ジョギングで汗かいて水分とって爆睡して治すんですから鉄人です。
    無理せずに鉄人レース目指してください♪ 
     映画や本、メッセージ性の強い物って、昔の人でも、着眼点(ポイント)は外していないんですよネ その時代が来て初めて気が付く…
     森の生活【「ウォールデン H・D・ソロー著」読まれましたか?】目指されるんでか? わ~~~憧れます♪ 勿論そっとしておきますよ~~~(^^)

  7. ベジ太のアバター

    誤解無きよう補足致しますが、私が掻き乱されたく…
    誤解無きよう補足致しますが、私が掻き乱されたくないのは上述している面々であり、氷野さん始め詩情豊かな方の御訪問は逆にこちらから御招待したい位です。
    あと、私が気になるのは「ソローは何故森を後にしたのか!?」ですネ…。
    何しろ私もペガサス的性分ですので、一ヶ所に土着したり、一つの主義に拘り過ぎるのを嫌う傾向がありますから…

  8. 氷野のアバター
    氷野

    ベジ太さん、ありがとうございます。
    ベジ太さん、ありがとうございます。
    ただ、詩情豊か…ではなくてお喋りなだけですから、すみません(汗)
     ソローは、やっぱり生活の為でしょうか…??? 本人のみぞ知る…詮索はいくらでもされるのでしょうネ…
     ペガサスは放浪癖が…でも、自由な内に色々やりたいですよネ 家庭や家を持っても放浪願望が有る人一杯居ますが、【帰る場所があるから旅は楽しい】と言いますよネ 大いに真の住処を探してさ迷ってください(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です