学芸会でした

 Photo_30

昨日は、コウキの小学校の【学芸会】でした。

歌や器楽、劇もみんな頑張ってて上手でした^^。

これは全校生徒(90人足らずです^^;)の合唱風景です。

放送委員会に入ったコウキのアナウンスも中々声が通って上手に出来てました^^

昨年は、当日発熱と腹痛で止む無く休んでしまう…という思い出が…出れて良かったネ^^;

Photo_30 行動が心配だった大ちゃんも、保育所での教育のお蔭で我慢強くなって、ちゃんとお父さんの膝に座って鑑賞して…時には拍手もしていました^^

お弁当も久々に3段重ねで頑張りました^^ 体育館での食事は、生徒の御父兄や関係者で賑わっていました^^

お弁当の思い出なんですが、3年前…引っ越して初めての学芸会で大失敗をしたんです… 

 町では学芸会と云えば親は見るだけで、お昼どうしてたか忘れましたが(子供だけお弁当持たせたのかな?)田舎は違うんですよ~~~ 

 朝、お弁当持たせて見に行ったら、なにやら周囲は大きな包みを皆さん用意してきてて…急に不安になって聞いたら、一緒に家族で食べるそうで… 

鑑賞どころではなくなって、お昼にあわててコンビニに走ってお稲荷やおかず買い込んで…家に帰ってお弁当3段に色々取り繕って、学校に戻って…  

 コウキ探したら、寂しく先生と職員室で1人お弁当食べてて…先生にお礼言って急いで引き取って、体育館で皆で食べたのです…今となっては笑い話ですが、可哀想なことしたな~~~  

確かにコウキは【お昼は皆で食べるそうだよ】 と主張してたのに、そんな筈ない!と打ち消してました^^; 反省!

 田舎では、 学芸会運動会並み に、家族総出で食事する、大きなイベントなのでした~~~

Photo_30

小雨模様だった1日…外仕事も進まずに、帰ってからは写真撮ったり、皆でホームセンターに行ったりしました。

気温も少し上がってたので、雨の中でも馬たちは遊んでいます^^

Photo_30

ハースと大豆も相変わらずです^^

Photo_30

馬って表情豊かですよネ~~~^^ あくび出るほど遊び倒しています^^   

 カラマツの葉が落ちて、オレンジ色の絨毯がきれいです^^

  人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

☆クリック応援頂き感謝いたします☆

コメント

“学芸会でした” への6件のフィードバック

  1. ぽかぽか倶楽部のアバター
    ぽかぽか倶楽部

     学芸会お弁当持ちなんですね。こちらも学芸会で…
     学芸会お弁当持ちなんですね。こちらも学芸会でしたが,昼でおしまい。 知らない人はあわてますよね。
     90人規模の学校でしたら,コウキ君大活躍だったでしょう。人前で演技をすることでいろいろな意味で子供たちは成長とますね。

  2. アルテミスのアバター
    アルテミス

    チュっ
    チュっ
    べぇ~~~
    はぁ~~~ん
    って、感じなのかな?
    素敵過ぎる、写真に見とれました。
    コミュニケーション取ってますね

    豪勢なお弁当
    こちらの田舎では、運動会だけです。
    息子の出身小学校は全校生徒
    60人強でした!!!

  3. 隊長のアバター
    隊長

    90人ですか~いいなあ~
    90人ですか~いいなあ~
    息子が行ってるころの小学校は700人強でした~
    ぐっちゃぐちゃで、どこにいるのか探すのが大変!ハイソックスの色で見分けるとか肥満にでもしないと目立たないんです^^;
    心はメチャクチャのぐっちゃぐちゃで授業にならないとか・・・
    今は少子化で大分少なくなりましたが、全学年3クラス(T_T)

    運動会には出前が届くんですよ。
    コンビニのお弁当をお弁当箱に詰め替えるなんて、それだけでも偉いです~、そのまんまですよ。
    子どものためにお弁当を作ってあげる時期は一生のうちで少しなのに・・・
    パチンコ行く時間はあってもご飯を食べさせる時間がないって親がいっぱいです。
    ヒドイでしょう?(T_T)

    必ず恨みが何かの形で現れます。
    子どもの成長を見守ることの出来ない親が多い中、氷野さんの頑張ってる姿は子どもたちにとって感謝の毎日だと思います。
    子どもだから表現するのは難しいと思いますが感謝してますよ^^

  4. 氷野のアバター
    氷野

    ぽかぽか倶楽部さん、ありがとうございます^^
    ぽかぽか倶楽部さん、ありがとうございます^^
    そうですネ 運動会にしても行事にしても、出番が多いし、見ていて退屈はしないです^^
    福岡の実家の甥っ子は、人数多くて何処に居るのか分からなくて、疲れるばかり…と実家の母が言っていました…
    そちらも学芸会でしたか~~~^^
    芸術鑑賞の秋ですネ^^
    町に居た頃は、仰るとおり【お昼まで】だったと思います^^

  5. 氷野のアバター
    氷野

    アルテミスさん、ありがとうございます^^
    アルテミスさん、ありがとうございます^^
    そうですか~~~60人少し^^ ははは
    でも、少人数の良さを実感します^^
    先生の目が行き届くし、余所のお父さんお母さん方も可愛がって下さるし^^
    成長に必要な事って、そういったことだと思うんですよ^^

    馬は撮り応えがあります^^
    子供より、生き物の写真が多くなるのは仕方ないですネ^^;

  6. 氷野のアバター
    氷野

    隊長さん、ありがとうございます^^
    隊長さん、ありがとうございます^^
    そうですか~~~700人…@@
    子供の数は確かに減っているんでしょうネ…
    でも、減るには意味があるし、実際、世話や食事もちゃんとしない親が居る以上、子供は増えなくて良いと思っています。
    生き物と重なるんですが、ちゃんと保護者出来ない人間が命を抱え込むべきではないし、産むべきではない…
    少数でも、責任果たせる人に任せれば良いんです。 
    産めよ増やせよ…とんでもない無責任です。 少子化は、今の時代防御本能でなっているんです。
    生き物をお金目当てに簡単に産ませる人も許せない…

    哀れな話を聞くたびに、自分みたいに中途半端な人間でも、とても悔しい思いになります…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です