• モモと花音の馬橇で山コースを往復

    ※写真はクリックで拡大されます

     

    10日 今日は世話が終わった頃 網走の師匠 Bill福井さんが寄って下さいました~

    久しぶりにお会いしたBillさん とてもお元気そうで相変わらずの熱い馬談議を聞かせて頂きました

    丁度流氷が来ているそうで馬と流氷に上がったりと凄いメニューの外乗もされています

    http://www.no-name-ranch.com/

    ワイルドがお好きな方 是非宇是非お勧めです~~~家がワイルドになって来たのもBilさんの影響大です

    帰りが4時間くらい掛かるそうなので午後直ぐにお見送りになりました お気をつけて!

      

    時間があったのでモモと花音の馬橇をする事にしました^^

    旦那に花音を担当して貰って確認作業です 見守りモモ^^

    2名並べて森のコースへ入って往復してきました 

       

    坂道を駆けあがったりもします リョクもちゃんと付いて来ています(3枚目) 馬ともども良い運動になりました

    花音も頑張ってましたよ~ 良い仕事出来るようになってきましたネ

    何だかんだと一日が有意義に流れて行きました^^

  • ヤックルの異変・回復 他

    ※写真はクリックで拡大されます

    9日 快晴の気持ちの良い朝 -17度くらいかな

    旦那が仕事に出かけ大ちゃんを送りだしてお世話開始です

    水汲み用のバケツ 残った水がこんな風に凍っていましたが

    日中は穏やかで良い感じです~^^

     

    ピースとヤックル ヤックル昨日は気温の変化に?付いていけず朝は完全に冬眠状態でした

    脳みそが起きていない…反応が無い 食欲が無い…旦那が日向に出して様子見 

    何時もはがッつくご飯にも気が行かず伸びしたりあくびしたり おいおい でしたが

    人参見せると少し反応して食べ始めて 暖まってきたら元気になってきました…ご飯よこせ~って

    急遽VIPルームの中を強化しました 隙間をラップで塞いで保温 寝わらを埋もれるほど入れました

    夜は旦那が矢居て暖めた石を入れてくれたそうです 

     

    タップの食事 少しでもお零れを貰おうと頑張るビビです

    うざそうに時々ビビを見上げるタップ 殆ど無視して食べ終えました^^;

     

    旦那が帰ってきました~ヤックル嬉しそうに寄ってきて何かを期待!

    降ろしていきたのは馬具…おおお~Mさんありがとうございました!!!

    ヤックル 食べ物じゃなくて残念でした~我が家にはお宝物ですネ

    夕暮れ 大豆が一人で深い雪の中を歩いてきました

    前にモモが歩いた後を辿ってきたようですが何もない事を確認したら帰って行きました

    ははは^^ 御苦労さま~

    夕焼けが綺麗です~明日も良い日で!

     

  • トラクター復活! 他

    ※写真はクリックで拡大されます

    9日 朝は-18度 日中は緩みます

    痩せて来て特別に食時回数を増やしているタップとテンちゃん

    テンは原因がはっきりしているのですがタップはどうしたものかと心配しました

    回数増やしてふっくらしてきました 病気では無かったようで一安心です

    トラクターも整備して貰って復活 除雪開始の旦那

    10数銭tの積雪でしたが歩くのに不便なのでいくらか除雪して貰ってハローで均してもらいました

    馬達は歩きやすそうですが人には少し深いかな…作業するのに歩きにくかったので助かりました

    堆肥場の上にはーちゃんときなこ 一度廃棄した乾草 まだ食べれる所がある様子

    サラブレッド達が食べ残した乾草もしっかり片づけてくれます 素晴らしいお掃除屋さん

    日が傾く頃 サラとギネスが並んで飼い葉待ち?

    さあ そろそろみんな自分の家に帰ろうか~

    陽が長くなってきて少し気が楽になりました 

  • 手作りお味噌 今年も出来ました^^

    ※写真はクリックで拡大されます

    7日 穏やかなお天気で馬達はウトウト

    午前中保育所の子供たちが来る予定でしたが延期になりました

    世話は自分一人でしたのでちょっと忙しかったです…

     

    午前中不在だった旦那 昼過ぎて帰ってきました

    今日はこれ お味噌の仕込みでした~毎年10数名の方々で集まって作らせて頂いています

    1年経ったら食べごろ? 手作りみそが食べれる幸せ 楽しみです^^ 御苦労さまでした~^^

    遅めのお昼ご飯はレンコン餅蕎麦^^ とろろ昆布も入れて頂きます

    コリコリ食感が美味しくてレンコン大好物です!

    牛蒡や人参も欠かせない食材 我が家の食事は繊維質たっぷり

    腸は繊維で鍛えるべし!

     

     

     

  • 雪の中ではしゃぐ馬達

    ※写真はクリックで拡大されます

    6日 朝から雪でした 馬達は足元がフカフカになって嬉しそうに弾けています^^

       

    みんな気の合う面々で遊んでいます オールキャストの動画もありますのでどうぞ↓

    くりちゃん 雪まみれになってひとりでサラ達のシエルターに乾草食べに来ています

     

    午後から森の橇コース 除雪に向かう旦那の図

    先を行ってしまって戻れなくて困っているリョクが遠くに見えています

    ちゃんと道路から帰ってきました~

    その後はハロー曳いて均してきました ご苦労様でした~

    これ馬に曳かせるハローですがブルに丁度良いらしいです 大活躍です^^

     

     

     

  • 帯広氷祭り 他

    ※写真はクリックで拡大されます

    5日 朝は-18度 お早う♪のチョウスケと日高山脈です^^

      

    ヤックルのVIPルーム プラ板で囲われた部屋に暖かい日差しが入って来ます^^

    ボロ拾い中 旦那はホックで凍ったボロを突いて大ちゃんが拾っています

    まだまだボロが凍りつく気温です…

    ご飯を上げに行くと丁度ボリスが卵を産んで出てくる所

    最近偶に産むようになって来ました 春近し?

      

    午前中 世話を片づけて帯広の氷祭りに行く事にしました

    http://obihiro-icefes.com/

    最初は光樹と合流する予定でしたがバイトの時間と合わず祭り最終日の今日は6時まで

    間に合わないので自分達だけ行って来る事に…いつも夜に来ていたのであまりの人の多さにビックリ

    キングも居ました 馬橇運行して子供たちを背に乗せて記念写真撮ったり良い顔していましたネ

      

    お昼御飯~と思ってもこの人の数 歩くのもやっと…

    お蕎麦屋さんはかろうじて並ばずに買えたので入って食べている図 大ちゃんは奥でイクラ丼食べています

    家はベジタリアンなのですがこういう祭り会場の出店などでは子供達は好きに買わせています

    焼き鳥も買ってましたネ 長蛇の列に入って並んでいるのは何だかな~

    肉魚は偶にで充分 普段食べないからこそ意味や価値も感じながら食べてくれたら良いです 

    自分達が甘酒飲んでいると大ちゃんは自分で買ってきたかき氷食べてました…今日は暖かいからネ~

    まあ子供なりに楽しんでいました お兄ちゃんが居ないのが残念そうでしたが…

    この後百年記念館の資料館を見学して帰りました いや~色々見応え有りました

    http://www.octv.ne.jp/~hyakunen/jouten2/jouten2-00index.html

    帰って夕方の世話をして間もなく夕暮れ…

    きなこが乾草をまっている図 今日もお疲れさまでした~^^

     

  • 立春 でも朝はまだ冷えてます

    ※写真はクリックで拡大されます

      

    4日 今朝もそれなりに気温は下がりました

    モモ達の水桶にも分厚い氷が張っていましたが☆空みたいで綺麗ですネ

    帰って来るモモ なにもそんなに深い所歩かなくても良いのに…

    ボロ拾い中 アカゲラ発見! カラマツに虫が居る?

     

    大ちゃん ポニーパドックのボロ拾い中 みんなか朝ごはん中

    十勝晴れ~朝は寒いけどどんどん気温上がって上着が要らない位です

    ふあ~ 大あくびのギネス^^ 

    一日始まっても世話や雑用で過ぎて行きます あっという間の午前中

    旦那は事務仕事が一段落で嬉しそうです お疲れ様です~

        

    夕方のボロ拾い 大豆とチョウスケが大ちゃんに挨拶に来ました

    今度はモモ 次々と馬達が寄ってきます

    大豆はお腹を掻いてくれ~と執こい! 中々仕事がはかどりません

    今日も無事に終わりました

    夕飯はお蕎麦と高野豆腐とこんにゃくの煮物 枝豆~何故か沢庵 至ってシンプル

     

  • 節分の朝は-22度

    ※写真はクリックで拡大されます

     

    3日の節分の朝は-22度 まだまだ春は遠いかも~^^

    朝の馬達は日向ぼっこして暖まっています

    朝のバスで光樹は帯広へ帰り大ちゃんは学校へ 旦那と世話開始

    ピースとヤックル シェルターの入口で居眠り中

    風が無い分 昨日より暖かい感じですネ

    午前中 テンちゃんの検査で帯広の病院へ 運転は旦那

    検査受けている間に買い物頼みました^^

    検査結果はこんな感じで大変良好になってきました 体重も通院した時点から700グラム増えました

    点滴の量が減って抗生剤も切って様子見になりました 良かった良かった^^

     

    帰るとレオが日向ぼっこしていました 何も知らない人が見たら『大丈夫?』と言われそうですネ

    みんな一緒に出して乾草配ってまったりタイム 自分は環境整備 旦那は事務仕事

     

    さて 夜は恵方巻き食べて願い事 今回は間に合わせに買ってしまいました

    自分と旦那は納豆の細巻き 大ちゃんはサラダ太巻き あとは煮物などで夕飯^^

    豆まきは旦那が鬼役~落花生撒きました 大好物なので年の数以上に食べてます

    ポニー達 ブラシ掛けると怪我抜けて来た子がちらほら…春は遠い様で近づいているようです

  • 小雪の午後 馬達はそれぞれに…

    ※写真はクリックで拡大されます

    2日 -16度 少し気尾9んが緩んで喜んでいたら日中も-7度まで…

    朝 玄関が開いたと思ったら光樹が帰って来ました^^ 昨日で学校も卒業試験終えて一段落

    今日はバイトも休みらしくて朝の世話から手伝ってもらえました~

    写真はドッグランの除雪中 振り返るとビビが降りてこようかどうか悩んでいる様子

      

    午後から小雪が降り始めました…馬達それぞれに過ごしています

    自由にしているのに繋ぎ場に居る大豆とチョウスケ…一人でウロウロするギネス

    チョウスケと花音 何やら話がはずんでいる?様子

    除雪中の馬場を駆け回る花音とハーちゃん

    それを見ながら乾草てべているモモ^^

    場内ハローかけて足場のメンテナンス

    こんな感じなので馬達には柔らかくて良い感じの遊び場が保たれています

    夜の気温は-23度 まだまだ寒いですネ

       

    ごはん~群がる猫軍団^^;

    旦那洗い物してくれている図 構って攻撃が激しいドンちゃん

    邪魔なので足で構ってやる図 我が家は外も家の中も賑やかです~

     

  • スケート記録会 他

    ※写真はクリックで拡大されます

    早くも2月に突入しました~-22度の朝でした

    午前中は大ちゃんの学校のスケート記録会でした

    世話を早めに切り上げて旦那と応援に行ってきました^^

    このリンクは道内どこの校庭にも水を撒いて造られます

    雪を車で踏みしめて水を撒いて それはそれは気が遠くなるような作業

    毎晩交代で水を撒いてメンテナンス 本当にありがとうございます

    大ちゃん 決してスケートは得意ではないですが冬休みも頑張って練習していました

    500メートルと1000メートルに参加 頑張っていましたよ~^^ 

    皆も最後まで頑張って滑ってて子供たち本当に偉かったです 中でもスケート少年団の滑りは圧巻!

    大ちゃん1000メートルは惜しくも2回転倒してしまいましたが直ぐに起きてゴール目指してました

    毎年毎年ちゃんと成長していて嬉しいですネ

    冬休みの作品展 色々工夫をして各自頑張って制作したんだろうな~

    個性豊かで見てて面白いです 子供達の発想は豊かです

    これは大ちゃんの作品 ことわざカルタ

    絵も頑張って一枚一枚描いていました 彩色までは間に合わなかったですが充分

     

    戻って午後から残った世話や環境整備など

    急に走って出て来たヤックルにビックリするガロの図

    日中暖かくなって融けて来た水が溜まってたので氷割して流したり

    旦那はヤックルのVIPルームの扉付けたりと時間は直ぐに過ぎていきます

    後ろがVIPルーム 3方をプラスチックの板で囲って中はわらを沢山入れてます

    でも 入口をこじ開けてピースが入ってしまいヤックルを追いだしていました

    なのでカギ付きの個室にしてもらってます 夜中は暖かい場所で寝てもらうためです

    森を散歩そていたギネスとサラに気が付いて駆けよる花音

    ギネス カラマツの皮を齧って食べていました…美味しいのかい?

    日も長くなってきて春を感じる今日この頃 あと一週間は朝冷え込む予報です