投稿者: northpolekodou

  • やっと呼べるようになったよ~~~

     Photo_30

    今日は気温は緩んでいるので、馬たちの水桶の水も凍っていませんでした…

    大豆とギネス…何か語り合っているかのような表情です^^

    Photo_30

    昨日、300ミリズームで旦那が撮ってきたオオワシ

    もっと小さく写っていたのをトリミングしてこの大きさです^^;

    浦河の仕事場の行き来で9羽見たそうです。

    これはペア…雌はトンビに見えますネ

     訂正

    雌と思っていたら、実はオジロワシだったことが判明しました^^;  タカ科だそうです

    Photo_30

    雄2羽…凄い迫力ですネ…

     ※ 実はこれペアかも?

    十勝では丹頂鶴と白鳥が見れます…違った意味で迫力です^^

    Photo_30

    昨日は、旦那が帰り早かったので、ドッグランのフェンスを高くして貰いました。

    雪が積もると、フェンスが低くなって出てしまうのです。 広いので、毎回フェンス周りの雪掻きがヘビーで…おまけに2匹飛び越える犬が居るし…これでどうだ^^

    赤い線が今まで、緑が付け足したもの…3分の一囲った所でフェンス足りなくなって、今注文しています…一端ここまで^^; 

    視界をさえぎらないので、このフェンスは気に入っています^^

    Photo_30 大ちゃんがここ数日で、2言出るようになりました^^

    おかあしゃん、〇〇〇

     『おとうしゃん △△△ 』 やっと名前を呼んでくれるようになりました。  

    3歳一月過ぎて、やっと…か~~~って感じです^^  でも、大進歩です^^

    バイバイとか、おあよう…とか言えるようになったんですが、会話となるとまだまだ…

    保育所に行くと、もうひとまわり小さなクラスの2才の子供が『あ~~~だいちゃんのおかあさんだ~~~』とか言うので、やっぱり1年以上の遅れは感じますネ…

    まあ、人生長いから^^

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

    ☆クリック応援頂き感謝いたします☆

  • 冷凍庫に住んでいます

     Photo_30

    寒くなりました~~~昨日は、マイナス10度くらいかな~~~

    極寒になればマイナス23度以下になりますから…まだまだ序曲です…

    それでも、今朝は幾分寒さが緩んでマイナス5度…でも、お風呂場の前のガラスは、凍って自然な模様になってて綺麗です^^

     Photo_30

    これは寝室の窓…勿論凍ってます… トイレ済ませたリョクが覗いています^^

    さて、いつぞやの漏水ですが、水道凍結の時期になって、急に破裂が大きくなったようです…メーターの回転が速い!

     11月分の水道代24、100円!

    今後はもっと漏れると思います…旦那が水道局に話して、破裂してから場所が分かるまで置いておく…事になりました。 勿論料金は過去3か月分の平均です…が、このまま冬越える事になったて、遡って2万も3万も払うことになったら…

    以前数人に伺った漏水探知機は、町だけ対応するものだそうで、田舎で何処が漏れているか分からないくらい広いと、破裂してからの方が早いそうです…勿体無いけど、あちこち掘り返してたら偉い金額になります…

    設備も古いし…去年9月に派手な漏水やって、5万円かけて掘って治してもらったんですが…

     http://blog.goo.ne.jp/northpolekodou/d/20070929

    Photo_30

    朝、7時過ぎの犬達のトイレ時間です。

    草も霜が降りて白いです…

    9匹の愛犬群団、この後はドッグランに入ったり、プレハブに入ったり、車に乗ったり…居場所はあちこちです^^

    Photo_30

    猫軍団…猫は11匹いますが、真っ黒黒助が半分占めています。

    日本では横切ると運が悪いとか言いますが、イギリスでは黒猫は幸運を運んでくる と言われているとか^^

    まあ、色はどうでも良いのですよネ 今まで我が家に不幸を持ってきた子は居ませんから~~~^^

    Photo_30 コウキの部屋…スライムつくりに励んでいました^^; ホウ砂と洗濯糊…

    それなりに出来ていましたが、やっぱり売り物みたいな訳には行かなかったようです^^; 小学校のころ(30年以上前)流行ってて買いましたが、またブームなんですかネ…

    話がコロコロ変わりますが~~~

    保育所に送る8時半、陽が射すような時間(少し暖かくなっても…という意味^^;)にエンジンが掛からなくなって、何度か充電していた愛車…とうとう昨日バッテリーを新品に交換しました^^

    安心して朝を迎える事が出来ます^^ エンジン音が力強い!!!

     冬を前に、お金が去っていくばかり…

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

    ☆クリック応援頂き感謝いたします☆

  • 笑える馬の寝顔

    日中も風が冷たい~~~気温は0度かな~~~

    今朝も保育所に送るのに、車のエンジン掛からなかったです…^^; ※ それは寒さだけのせいではないはず…

    美瑛方面では、-20℃以下だったと聞きましたが…11月では想像できませんネ 

    えらいこっちゃ!!!

     Photo_30

    このサイロ、手前のヒビキ(山羊)と比べても分かりますが、相当な大きさです…

    この牧場を建てた酪農家の方が造ったんですが、これは特に立派で1000万円はする代物だそうです。 後方の牛舎と併せると2000万円近い資産…だったそうですが、今は牛舎反面は朽ちかけてます…

    きっとどの酪農家さんも、大きな投資だったことでしょう…

    ありがたく、今は我が家の馬と山羊たちのシェルターとして重宝していますが…

    こういったサイロは酪農地帯ではどこでも見かけますが、今は誰も使ってません…以前、この中でサイレージを作っている頃、発酵したガスで人が窒息して亡くなっる事故が数件有ったのです…

    使わないことを前提に、税金対象から外されているんですが…あまりに立派なので、将来利用したいとは思っています。 改装してホテルとか…景色良いでしょうネ~~~^^ きっと

     Photo_30

    昼下がりは平和ですネ

    馬たちはも何も気にせず横たわって寝ています…

    これは大豆ですが、イビキかいて顔緩みまくってます、おまけに走っている夢でも見ているのか、4肢バタバタ動かしていました…

    思わず笑ってしまいます^^

    Photo_30

    こっちはブライトヒル…

    ううう~~~ん、あっちの世に行ってしまいそうな寝顔です…

    馬ってこうやって見ていると、本当にひょうきんですよネ^^; 

    でも、こんな顔して寝てくれるくらい安心しているんです  保護者としては嬉しいことですネ

    Photo_30

    2時過ぎると、少しずつ寒くなってきます・・すっかり背景も色あせて来ました… 

    4頭で一日中ウロウロして過ごしています…見ているだけで幸せです^^

    この横では、薪をせっせと切って運んでいる自分が居ます^^ 

    休日以外は日中は1人なので、周囲の片付けを地道にやっています…草も無くなって、地面が確認できる今しか出来ないので…

    雪降ったら、来年5月まで環境整備は何も出来ましぇ~~ん

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

    ☆クリック応援頂き感謝いたします☆

  • 3連休最終日

    日中は風が冷たかったけど、動いていたら気持ち良いくらいでした^^

    Photo_30 3連休最終でしたが、我が家は相変わらず遠くに出かける事も無いままです^^

    庭で遊んだり、近くの公園に行ったり、隣町に買い物に行ったり…寒かったので、子供たちも家の中で過ごす時間が多かったです…

     Photo_30

    朝は窓も凍って開かない位寒いんですが、日中は生き物たちもリラックスしてます^^

    ヤックルも撫ぜてやると良い顔ですネ^^

    Photo_30

    いきなりフレーメン~~~^^  怪獣だ~~~!!!

    日中は、コウキに大ちゃん見てて貰って、散らかっていた枝を、ノコギリで切って薪小屋に運んだり…馬たちの水桶に繋がるホースも凍ったので、水足しはバケツリレー…

    何かと寒い中動き回るうちに暖かくなります^^;

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

    ☆クリック応援頂き感謝いたします☆

  • 冬の使者 オオワシ

     Photo_30

    昨日旦那が浦河で撮ったオオワシです

    ここ数年で、浦河には毎年冬にオオワシが飛来するようになりました。

    昔、知床で見たきりですが、なんとも雄大な姿で見惚れますネ…

    Photo_30

    川でカラスとなにやら(シャケ?)探しているオオワシの雌

    こうやってカラス達と比べても大きさが分かりますネ

    Photo_30

    少しボケてますが、エゾシカ…

    ここ数年で相当な数が増えたと邪魔者ですが、害獣駆除で捕獲して食肉用になっているのですが、エゾシカ牧場なるものでは繁殖して居ると聞き『それっておかしくない? 』と感じる我々です…

    繁殖してどうする???

    それなら、鹿食べている間は牛や豚の繁殖を控えるとか出来ないものでしょうか… 牛は採れる肉量に対して飼料の量が半端ではなく、環境にロスの多い肉なんです。

    飼料の量に対して良質の食料になるなら、鹿を酪農家産に飼養してもらうとか、牛を減らした分の収入源にしたら良いのに…

    大きな借金抱えさえて、牛舎や搾乳施設・サイロ作らせるより、柵1つで飼えますよ~~~道ではそれくら協力できるんじゃないでしょうか~~~

    その前に、地球環境=食 もっと考える事は有ると思いますが…

    牛乳飲まないと骨折する!牛肉食べないと死ぬ!!! とでも思っている【幼いころから間違った食の知識を刷り込まれている】人間達には、それも出来ないんでしょうか…

    年間カナダから馬も食用に4000頭も輸入しているし…

    地球最大の浪費家・環境破壊の肉食獣は、人間ですネ 

    Photo_30 旦那に飼料タンクの上半分に入り口開けてもらって、犬達のシェルター完成^^

    Zとリョクが嬉しそうです^^

    冬に向けて、犬達の居場所も色々暖かくなるように手直し中です。 

    Photo_30

    『連絡します』と言ってた水道屋さんも連絡ないし…水漏れも治らないままなので、今日は旦那があちこち掘って確認…大仕事ですネ

    一箇所、工事屋さんが見逃した漏水場所直しましたが、まだどこか漏れています…

    雪降る前に家の外壁も治さないといけないし…旦那が休みじゃないと出来ないので、日にちが足りません^^;

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

    ☆クリック応援頂き感謝いたします☆

  • 生きる方向

    Photo_30

    国の偉大さ、道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る。

    The greatness of a nation and its moral progress can be judged by the way its animals are treated.

    インド独立の父 マハトマ・ガンディー

    自分は20歳の時、様々な葛藤の末、菜食【ベジタリアン】になりました。それまで、意識の変化・葛藤があり、この菜食という存在すら知りませんでしたが…

    ただ、無意味に生き物たちを殺したくない…人は生きるために不必要に生き物を殺しすぎては居ないだろうか…等等… 自分自身も精神が解放されて自由になりたい…その一心でした。 

    その後、こういった偉人たちの多くが、人間と生き物たちとの境を越えた感覚を持っていたことを知り、さらに救われた気持ちになりました。

    さて、次期大統領のオバマ氏のこの言葉にも、自分は大きな喜びを感じている1人です。

     Photo_30

    バラク・フセイン・オバマ・ジュニア

     「私達の動物への扱いは人間どうしの扱いを反映すると 考えている。 そして重要なのは動物に犯した残酷行為を、 心にとめて忘れないでいる大統領を私達が持つことです。」

    「動物に対する虐待と暴力を減らすこと、また罪の 一部としてこの振舞いにたずさわる人達に心理カウンセラーが 必要だと私は繰り返し提案してきた。 自分の役割が許容できないことに加えて、動物に対する暴力は、 通常暴力的な行為、特に家庭内暴力へと連鎖し、私達はこの 繋がりを認め対処する必要がある。重い処罰は重要であり、 私はこれをサポートする。

    しかしただ投獄しても私達の全ての 問題を解決しないと分かっている。大統領として、深刻な 罪となるような残酷行為を取り扱い、広範囲の暴力傾向との 関係に対処することを確認し続けるだろう。」

    http://hslf.typepad.com/political_animal/2008/09/humane-society.html

    また米国上院では、アニマルファイティング(闘犬とか 闘鶏のやつ)と馬の屠殺問題と戦うために一貫して複数の 請求を支援し、アニマルファイティングと子犬工場(ブリーダー) と戦うために、the Animal Welfare ActやHumane Methods of Slaughter Actや連邦の法律にかなった行使のために、基金を 増加させるよう努力して支援しました。

    ※ この記事はリンク先の【モル吉アートスタジオ】さんから頂きました。 日向あいさん、ありがとう!

    http://moru.art-studio.cc/

     Photo_30

    【生き物たちの幸せな姿が見たい】その1つだけを見失わずに来たお蔭で、今の自分が在ります。

    人が生き物を飼養する事自体は完全なエゴでしかないのですが、我が家に関わった子達にも出来る限り幸せに生きて、天寿全うして欲しいと思っています。

    もちろん、どの生き物たちにも同じ考えですが…生き物は、人との出会い1つで天国にも地獄にもなりますネ

    Photo_30

    ドッグショー・競馬…この世界を見てきて、生き物で栄光を得る事の意味をずっと疑問に思ってきました。

    もちろんそれら全てを否定しませんが、大事なのは、一緒に頑張った生き物たちに、人として何が出来るか…だと思います。

    同時に、家畜・動物実験・毛皮・皮製品・ペットブーム…切が無く悲惨な運命を辿る生き物たちも沢山知る事になりました。

    懲りない人間達です…

    Photo_30

    恐怖も痛みも、苦しみも無い生き物たちの姿は、見ているだけで幸福そのものです。

    野生動物同志の、命の攻防は在ってしかり、かれらはそれしか生きる道が無いのです…

    でも、我々人間達はどうでしょうか…

    有り余るほどの食材に溢れ、捨てるほど大量の衣装をまとっているのに、毎日そんなに肉や毛皮が必要でしょうか…

    Photo_30

    たとえ一口の肉でも、一匹の命です…キーホルダー程度の小さな尻尾の毛皮も、一匹の命です。

    この重みを考えたら、無駄には出来ないと思います。

    そして何より、本当にそれが必要ですか?

    思いやりは人間同士だけのものではないですよネ…

    痛みも恐怖も同じように感じているんです…

    人生は3つのCだと言ってた人が居ました。

    チョイス【選択】・チャレンジ【挑戦】・チェンジ【変化】

     


    気持ち1つで何もかも変える事が出来るんですよネ^^ それが出来るのは、人間だけです^^
     

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

    ☆クリック応援頂き感謝いたします☆

  • 雨・風・雪

    Photo_30

    一昨日は雨でした

    Photo_30

    昨日は風が強かったな~~~

    馬たちの鬣がなびいてます~~~

     Photo_30

    今朝は薄っすら雪が降りました…

     

    これくらいは直ぐに溶けるんですが、根雪になるのはもう少しかかります…

    朝、日の出を窓から見たら、旦那の軽乗用が出て行った跡…

    峠を越えた浦河では、1日雪で風も強かった様子…顔面しばれながら馬乗りしてきたそうです…

    ご苦労様^^

    峠降りたあたりで、札幌ナンバーの車が放牧地の柵に突っ込んでいたとか…これから事故車も増えますネ

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

    ☆クリック応援頂き感謝いたします☆

  • 山も雪化粧

    Photo_30

    今日は風が冷たくて寒かったな~~~

    家の正面から見える日高山脈も、雪を被っています。

    旦那は毎日あの山を越えて、峠の向こうの浦河に通っています。

    手前は小麦の苗…青々しています…その向こうは紅葉…その向こうは雪山…なんだか不思議なバランスですネ

     Photo_30

    明日はしばれるから、白菜保管できないやつ、馬に上げて~~~

    とお隣のS沢さんが、軽トラ一台分も白菜を下さいました~^^  人間用にカゴに3つも^^

    Photo_30

    皆に配っていたら、ロープ越しに行儀の悪いブライトヒルが~~~!!!

     こら!

    Photo_30

    飼い桶いっぱいの白菜、皆に配って、勿論山羊達とレイラにも上げたら大喜びでした^^

    残りは牛舎に運んでシート掛けて、明日の分^^

    Photo_30 今朝は、大ちゃんがお世話になる、隣町の言葉の教室さんに見学に行ってきました。

    自分は先生に説明を伺って、大ちゃんはその間他の先生と遊んで様子を見て貰いました。 楽しそうに笑って遊んでいました^^

    週一回1時間ほどの枠で、遊びながら個人個人に合った専門の先生が対応してくださいます。

    最初の1年間は無料で、2年目から一回につき300円だそうで、安いものです^^

    ここ数ヶ月でどんどん言葉の数も増えてきたので、1年通ったら随分変化が有ると思います。 

    1歳児から18歳まで、言葉が出ない小さな子供だけではなくて、心のケアまで対応されています。 なので、中学や高校生みたいな大きな子供さんは、自ら好んで通っているそうです。

    気持ちを聞いてくれる場所が有るって、素晴らしいですよネ

    大人でも、社会で普通に暮していても、精神が孤独で病んでいる人が沢山居ますから…

    飲み屋のママさんに構ってもらっている程度で、気分が晴れるなら良いですが…

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

    ☆クリック応援頂き感謝致します☆

  • 仲良くして~~~^^

    小雨続きでしたが、快晴で気持ちの良い日でした^^

     Photo_30

    山羊達を、いつもと違う場所に繫いで草を食べて貰ったら、早速大豆とハースが興味津々ロープ越しにご挨拶^^ 

    左は寄って来たヤックルとヒビキです。

    Photo_30

    ヤックルとハース(左・大豆)

    馬たち側はすっかりカラマツの絨毯ですが、山羊たちの居る手前はロープで来れないので青草が有ります。

    枯れ始めたパリパリする雑草もまた、山羊達にはご馳走みたい^^

    Photo_30

    後方左が住宅、右が山羊と馬たちのシェルター(元牛舎)です。

    ヤックルはこの後大豆に頭突きしてました^^;

    しかし…ヤックル大きくなったな~~~^^  態度も…

    Photo_30

    ヒビキとハース…なんだか雰囲気が似ているような2匹^^

     Photo_30

     これは後方に見えている牛舎の中…10数年前の堆肥を撤去中!

    一輪車で何度も地道に堆肥場まで運びます。 大きな牛舎ですが、南側は半年近く雪が落ちないので、屋根も腐って水漏れしてます。  

     ですが修理も壊すのも大変だし、このまま貴重な物置き兼馬&山羊のシェルターになってます^^

    さて、話し変わって、先日の排水溝の清掃代が来ました~~~ 

    3万4千円~~~!!! 3つのマンホール、高圧洗浄車使っての3トンの汲み取り費用です… 何10年ぶりの汚れだよ~~~!!!

    おまけに、先日牧草を運んでいる最中のアクシデントで潰してしまったゴミステーションの費用、3万5千円の請求も来ました~~~!!! 

     本当は制作費5万5千円するそうですが、2万円は補助が出るそうです^^

     色々出費かさみましたが、まあ、人を怪我させなくて良かった…

      人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

    ☆クリック応援頂き感謝いたします☆

  • 学芸会でした

     Photo_30

    昨日は、コウキの小学校の【学芸会】でした。

    歌や器楽、劇もみんな頑張ってて上手でした^^。

    これは全校生徒(90人足らずです^^;)の合唱風景です。

    放送委員会に入ったコウキのアナウンスも中々声が通って上手に出来てました^^

    昨年は、当日発熱と腹痛で止む無く休んでしまう…という思い出が…出れて良かったネ^^;

    Photo_30 行動が心配だった大ちゃんも、保育所での教育のお蔭で我慢強くなって、ちゃんとお父さんの膝に座って鑑賞して…時には拍手もしていました^^

    お弁当も久々に3段重ねで頑張りました^^ 体育館での食事は、生徒の御父兄や関係者で賑わっていました^^

    お弁当の思い出なんですが、3年前…引っ越して初めての学芸会で大失敗をしたんです… 

     町では学芸会と云えば親は見るだけで、お昼どうしてたか忘れましたが(子供だけお弁当持たせたのかな?)田舎は違うんですよ~~~ 

     朝、お弁当持たせて見に行ったら、なにやら周囲は大きな包みを皆さん用意してきてて…急に不安になって聞いたら、一緒に家族で食べるそうで… 

    鑑賞どころではなくなって、お昼にあわててコンビニに走ってお稲荷やおかず買い込んで…家に帰ってお弁当3段に色々取り繕って、学校に戻って…  

     コウキ探したら、寂しく先生と職員室で1人お弁当食べてて…先生にお礼言って急いで引き取って、体育館で皆で食べたのです…今となっては笑い話ですが、可哀想なことしたな~~~  

    確かにコウキは【お昼は皆で食べるそうだよ】 と主張してたのに、そんな筈ない!と打ち消してました^^; 反省!

     田舎では、 学芸会運動会並み に、家族総出で食事する、大きなイベントなのでした~~~

    Photo_30

    小雨模様だった1日…外仕事も進まずに、帰ってからは写真撮ったり、皆でホームセンターに行ったりしました。

    気温も少し上がってたので、雨の中でも馬たちは遊んでいます^^

    Photo_30

    ハースと大豆も相変わらずです^^

    Photo_30

    馬って表情豊かですよネ~~~^^ あくび出るほど遊び倒しています^^   

     カラマツの葉が落ちて、オレンジ色の絨毯がきれいです^^

      人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

    ☆クリック応援頂き感謝いたします☆