• はてな?

    Photo_30

    今朝、世話に行くのに玄関に有る長靴を揃えようと…???  何で?

    「はは~~~あ…今朝旦那が仕事行くのに急いで間違えて持って行ったな…」と推測… 電話したら、「え?ほんと?」と、気が付いていないまま車に置いていた様子…まあ、幸い今日は仕事で余所で履く事が無かっただけでも良かった…(笑) 

    で、残された靴を履いて回ると、歩きにくいったらありゃしない…

    Photo_30

    大ちゃんと昼に散歩に出ると、何処からとも無くドッグランから脱走したガイアが「ルンルン♪」と付いて来ます…

    日中暖かければ運動するのに歩かせます…0度だけれど、充分に暖かいんです(^^)

    Photo_30

    道路を歩けば、3匹のガラガラドンも注目! 日向ぼっこで平和な時間に【なんだ?なんだ??】

    Photo_30

    当然馬たちも注目! 別に気にもしてないですが…

    何故かドッグランの犬たちにも吠えられます…あいつらは道路歩く奴は遠くて誰か分からないから【みんな不審者】だと思ってますネ…殆ど人が歩く事が無い道だから仕方ないけど(汗) 

    家は防犯的にはセコ○より完璧です(爆) 500m先から吠えられます。

    人気blogランキングへ

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

    ☆いつもクリック応援してくださる方、感謝です♪ まだの方も是非どうぞ(爆)☆

  • 自分では変えられないこと

    Photo_30

    世の中には、どうする事も出来ない物事が一杯ありますが、その中で一番辛い事って…

    先日、知人の娘さんが2年近い闘病の末、去年の秋に亡くなったと知りました。 12歳でした…コウキの幼馴染のお姉さんで、何度か会って挨拶もしてくれて…走り去っていく髪の長い後姿が今でも焼きついています…

    お互い同じ頃に引越しや何か重なって、連絡も取らないままになっていましたが、今年、何も知らないまま自分は年賀状を出してしまって、直ぐにメールを下さって知りました…驚きと残念さで暫く頭が真っ白になりました。 

     知人は、母親として、淡々と闘病や息を引き取った時の様子を伝えて下さいました…その言葉の端々に、到底言い表せない苦しみや悲しみが込められていましたが、不思議と悲壮感が無い事に、驚きと尊敬の念を抱きました。  

     同時に、無情とも言える事実が沢山伝えられる世の中、命はなんともはかないものだと改めて認識しました。 生きている限り、自分自信も含めて、死は必ずどんな形にせよ身の回りに訪れますし、こればかりは神様のみぞ知る…です。

     この世に生きて出会えたことに感謝して、愛する者を穏やかに天国に送り出してあげる事が出来るような、そして自分もそうやって見送ってもらえるような人間になりたいと思います。  毎日活きていることに感謝できるよう、それぞれの命が存在する意味を尊重出来る人間になれるように…与えられた命を活きたいと思います。

      人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

  • 明日から3学期

    Photo_30

    今日はコウキがスケート大会。 家から1時間半くらいの会場だそうで、付き添いの旦那と5時前に起きて出かけました。

    タイムも遅いクラスなりに前回より11秒も縮まっていたそうで、偉い偉い♪(真ん中の青いワンピー) 夕方帰ってきて、お疲れ様でした~~~

    さて、明日から学校が始まるので、今から宿題の追い込みがんばれ~~~!!!

    Photo_30

    前日、旦那がしっかりスケート靴の刃を研いでくれていました。 ありがとうネ♪

    知人にお下がりで頂いた高価な(スラップスケート)靴は物凄く良いので、あとは本人の頑張りですネ(^^)

    Photo_30

    お隣のSさんが、今度はジャガイモこんなに届けてくださいました~~~!!!

     凄い量だし、お芋が大きい!!!カセットガスのサイズと変わりません~~~【春まで持つかい?】と言われて、自信ない我が家です~~~ジャガイモは毎日食べますから(爆) 本当に感謝感謝です♪

    Photo_30 冷凍庫が-18℃の設定だそうですが、我が家のお風呂場はそれ以下です… 春までこの窓は開きません…でも、この家の造りがしっかりしているので、湯船に入ってしまえばしっかり暖まります♪ 洗濯機と洗面所の水道が凍ってしまいましたが…とほほ… まあ、風邪もひかずに元気に暮らしています♪

    Photo_30

    自分はというと…馬の絵を描きました。 シャーペンで少しずつ…画材を出せたら色を付けますが…(^^) 人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

    ☆いつもクリック応援頂き感謝しています♪☆

  • インフルエンザ・ワクチンの色々な考え方

    Photo_30

    今朝も8時だというのに-23℃という寒さでした…シェルターの窓から草を要求するレイラのまつ毛も凍っていますネ

    寒い以外は、今日は特に変わりない1日でした。変わった事と言えば、前から時々借りていたカウガールさんの馬運車を「今要らないから、どう?」と話が来て、旦那が安く譲って頂きました。 馬を運ぶだけではなくて、トラック代わりに荷物も運べるから良いかな~って(^^)

    Photo_30

    朝は4頭で乾草に群がってます。 自分がまだ世話に行かない時間なら、水が凍っていたら雪を舐めています。お腹も壊さず、咳のひとつもせずに過ごしています。 もうドサンコ並です…ギネスなんて、引き取った頃は、秋の小雨に濡れただけで震えて大変だったのに…

    Photo_30

    話はタイトルに…前々から、家はインフルエンザのワクチンを打った事が無いんです。 子供たちも… 【打っても効かない】と以前から聞いていたのと、免疫が付くような生活習慣で気をつければ良いか…と思っています。今朝のTVでも、どこかの免疫研究所の先生が、はっきり仰っていました。 【インフルエンザは毎年ウイルスが変わるので、後を追って作るワクチンが効く筈が無い、打たないほうが良い】と・・・ 打っても掛かる子が多いし、打たなくても掛からない子は掛からない… 

    Photo_30

    もし、掛かったとしても、普通の体力ならその度に治して行くことで薬に負けない免疫が出来ると仰っていました。

    お年寄りや小さな赤ちゃん、特殊な病気や免疫の弱い人は心配でしょうけれど…

    コウキの学校も冬休み前にクラスで3人出たとかですが、隣の席の子が掛かっているのに貰いませんでした。 タミフルが世界で一番消費されているのが日本と聞けば、マスコミや医療機関等の脅しが大きいかとも思えますし、これに限らず情報に振り回されている面も感じます。 

    Photo_30 

    例えば、旦那が数年間居たイギリスでは、風邪より少し重い【フル】(インフルの)と呼んでいたそうですが、別に騒がれもしなかったそうです。 ※前に見たNHKの番組でも、アメリカでも同じ反応・対処だそうです。 安静にして水分とって治すのが一般的だったそうです。(家も熱はこれです。 インフル流行期でなくて40度近く行けば、様子見て座薬入れます) なので、日本は色んな意味で騒ぎすぎな様です。  勿論、専門家ではないので安易な判断は出来ませんが、冷静に様子を見ることは大事だと思います。

    他のワクチンは別ですが、インフルに関しては否定する本も出ているようです。

    余談ですが、先日の猫のワクチンは、免疫が弱い猫が居るので、お決まりの病気に対する予防です。 犬も毎年打っていましたが、打たない派の意見も頷けて去年は打っていません。 あくまで犬に関しては…です。

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

    ☆「人気blogランキング」カテゴリを引っ越しました。 いつもクリック応援頂いて感謝いたします♪☆

  • これは誰でしょう???

    Photo_30

    この子馬、実は当才時代のハースなんです。

     写真整理していたら、何枚かお宝で発見しました♪ 母馬ルーキーと放牧されてる無邪気な姿です(^^) 

    Photo_30

    【かゆい~~~】子馬って肢が異様に長いですネ…

    この頃、ハースが我が家に仲間入するなんて、誰も想像していませんでしたネ(爆)

    牧場は本場(自宅もここ)と別に、分場があって、自分達は分場の厩舎と放牧地を借りて、ブライトヒル達を飼養していました。

    なので、家の馬たちを世話に行ったら、分場の一角に放牧されていたハース親子が目に入るわけで…自分も無意識に写真を撮っていました(^^)

    今となっては、撮っていて良かった~~~ですネ(爆)

    Photo_30

    これはHPにも貼っている写真ですが、ハースは旦那が出産に立ち会って、馬の獣医師で大学の教授でも有る【ロバート・ミラー氏】の講演で習った《インプリンティング(刷り込み)》をやった馬です。

     刷り込みと言えば、動物学者で有名な【コンラート・ローレンツ博士】が発見して有名ですが、鳥と違って、競走馬の場合は、これから将来人が触る事に対しての信頼感が全く違うそうです。 

    引き取ってから、色んな面で他の馬と違う度胸有る面を見せているハースですが、旦那が「何かしらこれ(刷り込み)と関係あるかも…」と自負しております。

    Photo_30

    母馬ルーキーのミルク飲んでいます(^^) 

    未来が期待された子馬達が、年間に日高で約8千頭、誕生させられている訳ですが、殆どが若くして処分されています。

     公には「夢競馬」なんて言ってても、実際の競馬の世界は無情ですネ…

    引退してもサラブレッド達が生きれる未来があるなら、競馬も少しは見直しますが、無理な話です…

    Photo_30

    産まれて翌日、初めて外のパドックに出してもらった時のハースです。 何とも頼りない顔です…

    年が明けてハースも5歳です。  競馬では能力を発揮できなくて故障して出された訳ですが、馬の寿命は30年とも言います。 これからが彼の人生…どんな愛馬になって行くか、楽しみでも有ります♪

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

    ☆いつもクリック応援、ありがとうございます♪☆

  • 小さな野生の王国

    Photo_30

    左目が炎症で開けにくかったチャンス(ガイアの母犬)も、今はこの通りです。 夕暮れ前…雪山に上って、少し寒そうですが辺りを監視中です(^^)  子供の頃に憧れだった【狼王ロボ】の相方、白い狼、ブランカのイメージで少し野生を感じています(爆)

    野良犬生活が3年と長かった上に、役場が仕掛けた罠にも掛からなかった子なので、色々修羅場をくぐったのか簡単には人に慣れませんでした。
    シニアに仲間入りした今は、すっかり気が良くなって笑顔で走り寄ってきます♪

    アレルギーと外耳炎持ち…保護した当時は子犬4匹も抱えて、身体中毛も抜けてボロボロでした…

    カラスが馬たちの草置き場に…ハースが興味津々(^^)

    家には襲われるような子が居ませんが、少し前は、ゴミ捨て場に捨てられた子猫や子犬が餌食になっていたと聞いています。 勿論カラスたちには罪は無いです。 生き物をゴミとして捨てに行っていた人間どもに怒りがこみ上げます。

    ハシボソカラスを少しの間保護していた事が有って、当時、同じ部屋で過ごしていたシマリスや猫・ウサギたちとも仲良く暮していました。世間では【凶暴】といわれる鳥かも知れませんが、賢くて優しい奴でした。 人間が一番凶暴なんですよネ(汗)

    Photo_30

    夕暮れ…そろそろカラスも家に帰る時間かな? 今日も快晴です…今朝は旭川で-33℃を記録したそうです。

    ニュースで発表するくらいなので、もっと寒かった地域も在ると思います…昨年旭川に引っ越して行った、コウキの幼馴染のソウタ君ご一家…この寒い中元気にしているかな~~~

    Photo_30

    今日は昼から大ちゃんが【言葉の発達を見る先生】に再検診受けました。 去年の検診時、少々言葉の出が遅いと言われて、今日もう一回との事でした…

    結果的には、アクションと単語で可也会話が出来ているのと、個人差もあってもう少し様子を見ると言う事に… 早い子は「1歳半で会話している」と言う先生のお言葉ですが、コウキも言葉は遅かったし、別に気にもしていないのです。  全然普通に生活できているし、こっちの言う事は可也理解しています。 癇癪持ちなのが偶に傷ですが、まだ2歳になったばかり…そんなに神経質になる事も無いと思っています。

      人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

    ☆いつもクリック応援して下さって感謝いたします♪☆

  • 進展あり

    Photo_30

    昨日はパソコンの不具合でお休みいたしました。 

     画像が重くなってきたのか動きが異常に悪くて、CDにバックアップして写真を可也パソコンから消去してもらったので、今日は軽快ですし、これで何か有って写真が消える恐怖からも解放されました♪

    Photo_30

    ← 【寒いね~~~】 とギネスがいなないています。 

     昨日は他にも色々有って、まず大ちゃんを今春から保育園に入れる書類を旦那と出してきました。色々上の方ともお話もして、家の状況やら旦那の仕事・自分の仕事など説明して理解を頂けた様で、めでたく入所できる事になりました。

    一昨年から開業している旦那の【エクイワン・サービス(馬に関する全般)】の事務などを自宅でやっているのがメインです。 絵の仕事はそれと平行と言う事で理解いただきました。

     2歳なので当然通常より入園の許可も厳しい内容になりますが、自宅で2人っきりでさして生活に変化も無く、大ちゃん自身も退屈でかわいそうなのも理由です。 

    自分の絵の仕事にも拍車をかけないと、旦那が1人で稼ぎに行ってくれているとは言え、今の生活は保証も無いのでなんとか補助的にでもなれば嬉しいのです。 

    旦那は独立して開業して、今まで身に付けた馬の技術が評価されて仕事になっているのですが、自分はいよいよ趣味の世界から出れるかどうか、試される1年に入りました。 反面楽しみでも有ります。

    Photo_30

    今日は昼から先日のチャンスの目のことでお世話になった【ペットクリニック】の先生が往診に来て下さいました。 

    勿論チャンスではなくて、連れて行くのが困難な数居る12匹の猫の予防接種…お金がどんどん無くなりますが、仕方ないですネ…とほほ…

    猫達は皆無事に接種完了! 完全室内飼いということで3種です。 「皆良い子」だと言って頂けて、保護者としては嬉しい限りですネ♪ ワクチン代金も【これだけ数居るから】と言うことで配慮頂けて助かりました♪ 

    次に心配なビンゴの首の出来物も看て頂いて、数日中に手術で摘出していただく事になりました。  色々心配事が片付いて行きます。

    Photo_30

    旦那がイギリスに居た頃、好きで見ていた「Mr.ビーン」…DVDが、コンビニで安かったので買いました。旦那は勿論、コウキまで面白がって大笑いしながら見ています。 夜の家族の楽しみの1つです(^^)

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

    ☆いつもクリック応援してくださって、感謝いたします♪☆

  • 菜食で家族皆健康です♪

    Photo_30

    居間の窓です。 24時間ストーブの火を絶やさない部屋でも、窓はこんな感じです… 今日は幾分緩みましたが、明日はまた冷え込みは厳しくなるそうです。

    Photo_30

    雪がまだ深い放牧地ですが、馬たちは軽快にじゃれ合っています。足元がフカフカだし、歩くのに結構体力が要るので良い運動ですネ(^^)

    Photo_30

    ガイアがまだハースに吠え掛かっていますネ 単に通りたいだけなんですが、オーバーアクションです… 気が弱い犬ほど良く吠えます…

    Photo_30

    菜食の食材を時々通販で買います。 いつもお世話になるのは【満菜】さんです。大豆で出来たお肉やソーセージ、コンビーフなど、大豆蛋白が豊富で安心安全で美味しいです♪ 

    食べた人は「これ肉じゃないの?え?大豆?」とビックリ!信じられないみたいです(^^)

     異常なほど現代人は生き物たちを殺していますので、これ以上不必要に生き物の命を奪わずに、栄養価も高くて環境にも優しい食材を沢山の方々に選択して頂きたいです♪

     リンクにもありますが、豊富な食材と菜食へのこだわりは素晴らしいです♪ レシピも豊富でお勧めです♪ http://www.mansai.jp/order/ ♪

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

    ☆いつも応援クリック頂いて感謝いたします♪☆

  • いやし系? いやしい系?

    Photo_30

    さて、今日は子供達の顔で笑ってやってください(^^)

    ←1・2枚目【大豆】 3枚目【レイラ】 

    4枚目【ヒビキ】

     今日は旦那が休みでしたので、午前中は旦那は【オリジナルの馬の靴】制作、自分は山羊小屋の補修などやって、昼から帯広に馬の飼い桶や、CDーRW等を買いに行きました。 

    Photo_30

     少し前から犬のチャンスの目が気になっていて、偶に前脚で掻いていたので心配していたら、昨日から目が開かなくなってビックリ!

     どうも様子と原因から、先日のZとのケンカで怪我をした場所が目に近かったので、何らかの菌が入ったらしくて炎症を起こしたらしい…これは治療が要るな~~~と…

    Photo_30

     そしてこれは偶然なんですが、一昨年まで住んでいた浦河町で【ペットクリニック】されていて、おまけにコウキの幼稚園からの同級生であるご一家が、昨年家の隣町に越して見えて【ペットクリニック】を開業されているんです~!

     去年先生から「こっちに越して参りました。 ブログも拝見しました。 何か有りましたらどうぞいらして下さい」

    Photo_30

    とメール頂いてビックリしてしまいました。 

     今までは帯広まで1時間車で走っていたんですが、この先生の病院までは車で15分と近くて、日曜なのにご無理を聞いて下さって、先生が帰宅される夕方看て頂けることに!!!

     買い物を下ろして即効でチャンスを車に積んで、また家族で出かけてきました。

    結局は、怪我による結膜炎と炎症で目薬で治る程度でした。 外耳炎でアレルギー持ちのチャンス…ついでに耳掃除もして頂いて気持ちよく帰ってまいりました。 何でも無くてほっと一息…

    でも、色んな意味で、自分達は環境に恵まれている気がします…

    改めて、感謝感謝です♪

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

    ☆いつも応援クリック頂いて感謝いたします♪☆

  • 氷の華

    Photo_30

    と勝手に呼んでいるものですが、馬たちの凍った水桶の上にまるで咲いているようです♪ 毎朝-20℃以下で日中も-5℃前後…本当に寒いです。

    100年前の帯広の今時期の気温が-30.9℃とか言っていましたので、温暖化の影響が出て居るとは言え、ここはまだ冬らしく在り嬉しい気もしますが…100年後はどうなっていることか…

    1人1人が心に留めていかないと解決しない問題ですネ  1人が少しづつ…地球がもし後100年の命だとしたら150年に延びるかもしれません…

    【自分の為より誰かの為に・・・】これって人間にしか出来ない凄いパワーだと思います。

    Photo_30

    馬の肢も凍っています。 朝陽が出たら外でぼ~~~っとまどろんでいますが、夜は4頭で固まってシェルターに入ったり、頑張って乗り切っています。 馬も人が過保護にしなければ、協力し合って過ごしています。

    Photo_30

    左からレイラ・ヒビキ・コダマ…朝のお食事風景です。  ヤックルが来たら、一目散に逃げるコダマです…

    すっかり形勢逆転のようです。  あれだけ暴君だったのが、明らかに弱気な表情になりました。

    それに比べて、ヒビキの無邪気な顔(爆)

    Photo_30 夕暮れ前の日高山脈です。 綺麗な空です…今夜も冷え込みそうですよ~~~

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

    ☆いつも応援クリック頂けて嬉しいです♪☆